※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

歯列矯正を考えていますが、歯医者の対応に不安があります。矯正を考える前に認定医のいる歯医者でカウンセリングするべきでしょうか?また、根っこ治療をした歯でも矯正は可能でしょうか?食事中に違和感がある5番の歯を抜く必要があるかもしれません。

歯科関係お詳しい方お願いします!
歯列矯正を考えてます、(わたし37歳)
お聞きしたいのが、近隣で矯正認定医がいる歯医者さんをカウンセリング来週2件予約取っています。
先週と先月も認定医はいない歯医者でしたが口コミよかったのでカウンセリングしたところ、あまり愛想がないとゆうか、積極的なお話は無く…2番目が1番目の後ろにあるくらい叢生なのに、マウスピースいかがですか?て聞かれたので、マウスピースで治りますか?と聞いたら、正直どうなるかは、わからないけれどやる価値はあります。みたいな返答で不安すぎました。
やはり近場で認定医がいるところが1番いいですよね、認定医がいるところでも同じような対応されたらもう歯医者さんどこがいいのかわからなくなります😭
あと、今日かかりつけの歯医者でお掃除ついでに5番目が痛むと言ったら根っこ治療した歯でした😨
矯正考えてると話したらそこの歯医者さんで根っこ治療してますといえば、矯正はできますよと言われましたが、大丈夫でしょうか…あと叢生なので、4または5番を抜く可能性が高いとみたので5番を抜くなら治療しなくてもいいのでは?と思ってます。治療開始する前に認定医のいる歯医者さんカウンセリング先に行った方がいいでしょうか?
5番の歯は痛むとゆうよりは食事中違和感くらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はワイヤーで矯正しました😊子供もワイヤーでしています🤔マウスピースは本当にピッタリ合った人じゃないと効果が出ないらしく、子供には向かないと言われました💦高いお金ですし、何年もお付き合いすることになるので、信頼できる医師と病院を探すのが良いと思います😊私なら、とりあえず認定医の歯医者さんで話を聞いてから、虫歯の治療も考えると思います😊

  • さくら

    さくら

    ですよね!
    次の予約が認定医の歯医者さんの前日だったので、電話して一応その後にしました❗️
    親身になって考えてくれるいい歯医者さんに出会えるといいです😭

    • 3月14日
くま

歯科衛生士で現在ワイヤー矯正中です。

私も2番目の歯が奥に入ってしまっている叢生です。
私はインビザライン一択だったのですが、この歯並びでインビザラインだとかなり長期になってしまうとのことだったので、ワイヤーである程度動かしてからインビザラインに移行するという提案をしてくださった歯科に決めました。
そこは認定医ではないのですが、担当の先生が難抜歯(もぐっている親知らずの抜歯)が出来たり矯正の経験も豊富で、話しやすく信頼出来ると思いました。

認定医の矯正専門にも相談に行きましたが、かなり偏屈な先生で普通に無理だと確信したので認定医だから絶対にいいというわけではないと思います。

治療前にカウンセリングですね!
ちなみに私は親知らずのみの抜歯で、4や5番は抜歯しないで矯正中です。

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます❗️
    そうですよね、認定医の矯正歯科でも愛想なかったりやる気ない感じだったら不安しかないし、質問もできませを😭
    昨日いったとこは、30分くらいかかるとこでしたが、それ言ったら、市内のがいいですよ、近くないと何かあっても…みたいな。わかりますけどね、それ言われてさらっと料金説明と治療計画説明されて終わりました…
    なんかもっと言い方ないのかなぁと思いながら悶々と帰りました。

    ちなみに昨日の歯医者さをんでは、これだと抜歯は必要ですて言われました。本当2番目がほぼ見えてないくらい後ろにあるので😭…
    やはりカウンセリングしてから治療した方がいいですね、その際、治療する予定の歯を抜けないか聞いてみます。

    • 3月14日
  • くま

    くま

    言い方悪いですね💦
    歯科医師って変な人が多いのでいい先生を探すのは大変です💦
    私は電車で2駅の所に通っていますが近いところが絶対にいいです。
    通うのは月1だとしてもワイヤーが当って痛いとか出てくるので近いの大事です。

    4番か5番の抜歯がほとんどなので根っこの治療をしているならその歯の抜歯がいいですよね!
    私は元々下の左右2番目の歯がなかったりするのでこれで4番も抜いたら歯の本数少なくなって咬み合わせ大丈夫?と不安もあったので、4番抜歯しないでも矯正可能と言っていただけた歯科を選びました。
    奥歯から順番に1本1本奥に移動させて2番目のスペースを確保してあげる感じです。

    納得いく歯科が見つかるといいですね😊

    • 3月14日
  • さくら

    さくら

    やはり近いは近いがいいんですね!!
    抜歯必要とか必要じゃないとかもだいぶ考え違いますよねー💦先生によって違いますね。
    ちなみにどのくらいの期間矯正中ですか?あと、何が大変ですか?

    • 3月14日
  • くま

    くま

    親知らず4本+4番4本抜歯、親知らず4本のみ抜歯、4番4本のみ抜歯とか先生によって言うこと違いすぎて何がなんだかです💦

    確定ではないですが、ワイヤー10ヶ月+インビザライン10ヶ月の予定です。
    インビザラインは初回が10ヶ月でその後は微調整を何回か繰り返すと思うので、インビザラインだけで1年半くらいかな?と予想しています。

    調整後数日は痛くて噛めないのが大変ですが、まぁ軟らかいもの食べておけば平気なので私は苦じゃないです。
    家族と同じ食事を丸呑みしたりしています😂
    一番嫌なのは装置に食べ物が挟まりまくることです💦
    あとで歯磨きすればいいことですが、挟まっているのが気になってしまい食事があまり楽しめなくなりました。
    舌で取ろうとするとワイヤーに引っかかって血が出たりします💦

    • 3月14日