※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみ
家族・旦那

夫と口論で子供の前で怒鳴られることが続いている。子供に悪影響を与えているのではないか、普通なのか不安。喧嘩を避けたいが話し合いが難しい。どうすればいいか。

昨日夫と口論になり子供の前では嫌だと毎度伝えているのですが言葉遣いを悪くして怒鳴り散らされました。
いつもそうです、答えられなくなると声を荒げて言葉使い悪く言葉を吐き捨てる。
子供が寝てる時やいない時に言い合いをしますが度々子供の前でも意見のぶつけ合いみたいな事をします。
子供はよく言葉を覚えてるし表情も見ています。物分かりのいい賢い1歳4ヶ月だと思います。
本当に喧嘩がしたくないし喧嘩になりたくない。
なのに"〜してね"という一言に対し"だったら自分でやれよ!文句あんだったら全部自分でやれよ!"みたいな返しが来るとは?となり"自分でやれよってだったら自分は何をやるわけ?何ができるわけ?"と言い返してしまいます。今感じのやり取りが1日多い時数回、ない時は数日ない。けどほぼ毎日。そして子供がいない時間にさっきの発言だけどさ!で大きい言い合いになります。

皆さんこれって子供にとったらよくないですよね。
それともこれは普通ですか?こんなもんですか?
過剰にやばいよなと思ってるだけでしょうか、、
喧嘩しないことに越したことはないんでしょうけど話し合いにならない夫をお持ちの方どうやって毎日過ごしてるのでしょう。。

コメント

mm

激ヤバです🤣🤣🤣モラハラすぎるし子供の前での怒鳴り合いは虐待と同じなので旦那さんにわかってもらうしかないと思います!通報でもして警察に指導されないとわからないんじゃないでしょうか💦

hana

子供にとっては良くないと思います(・・;)

実際に親が喧嘩しているところみて泣いたこともあるし鮮明に覚えています。

この感じだと旦那さんを変えるのは無理そうなので主さんがちょっとこっちきてって言って言い返すとかした方が良さそうですね…。もちろん喧嘩しないのが1番ですがなかなかそんなわけにはいかないですもんね🥲