※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園は保育料の家庭ごとの金額を知っていますか?役所だけが知っているのでしょうか?プライバシーに配慮して知られたくないです。

3号認定児の保育料って、世帯ごとにちがうと思うのですが、保育園側でその家の保育料ってわかってるんですかね?
役所だけが知っている内容なんでしょうか?
かなりプライバシーなことだと思うので、保育園には知られたくありません。
わかる方教えてください。

コメント

二児のママ

私の住んでいる市は保育園の方
知ってるみたいです🫠
預けてる園に知り合いの先生がいて
言ってました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知り合いの人に保育料知られるのとか、一番いやですよね!😱

    • 3月15日
るる

もしかしたら知ってるかと思います💦役場との連携もありますし、保育園の先生たちもお子さん入れてらっしゃる方多いですし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知られてたらやだな〜💦特に担任の先生とか😓

    • 3月15日
ママリ

保育料お知らせの通知は保育園経由でもらうので保育園の先生が特に注視しなければ知らないとは思いますが、へぇーこの家は保育料いくらなんだなぁって見ようと思えば見ることは可能だと思います。

ちなみに私は子供の名前が似てる子がクラスにいて、その子の通知と間違って渡されたことありました💦
保育園出る前に確認して、名前が違う段階ですぐ保育園に間違ってますーとお返ししたので、その方の保育料とかは見ませんでしたが、みようと思ってみればよその家庭の保育料見れてたな…と後になって思いました。
その日は私の方がお迎え早かったので、我が家のものが他の家庭に誤って渡されてしまったということはなかったようですが、預かり知らないところでそういったことが起こってる可能性もあります。

企業型だったり、小規模で、保育料定額のところだったら世帯収入で保育料が決まるわけではないので、保育園側に知られることはないのかな?と思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その配布ミスはやばすぎですよね!見てしまっていたら取り返しつかないです。本当に気づいて良かったです!

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ


    先生も「すぐ気づいてくれてよかった〜😭💦」と慌てた様子で結構ヤバいミスしてしまったって感じでした😅

    まぁ、でもそのくらい大してしっかり内容なんて見てないのかなとも思います😂

    • 3月15日
あづ

うちの自治体は金額まではっきり分かるか分かりませんが、就労証明とかそういう書類を全部園が保管してるので、調べようと思えばわかると思います💦
書類のことで「以前提出した時ここ何て記入してたか忘れたんですが、園で分かりますか?」って聞いたら、我が子の書類が全部ファイリングされてるやつ持ってきて見せてくれました😂

非課税世帯に関しては「生活困窮世帯」としてPTAの役員免除ができるので、免除を希望したら先生どころか役員やってる保護者にもわかっちゃいます😅

認可外の保育園なら分からないと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    困窮世帯だと役員免除ってのも不思議ですねぇ。みんなにバレるの辛すぎます😱

    • 3月15日
  • あづ

    あづ

    私もその制度謎です😂
    持病がある人は傷病枠でそもそも免除だし、私の知ってる非課税世帯って手当のためにわざと非課税に抑えてる人しかいないので😇

    • 3月15日