
コメント

退会ユーザー
上の子も下の子も
退院した日から完ミにしたので夜〜朝は寝てました。だからと言って上の子は発達障害とも自閉症とも言われてないです。一応心配するとしたら、おしっこの回数が少なかったり顔色と機嫌が悪かったら夜寝てても起こして飲ませた方が良いかもしれないです😌

ママリ🔰
その時期はホント個性ですから発達障害自閉症などは全くと言っていいほど関係ないと思います☺️
寝てるのが大好きな子なんだと思います!!
一ヶ月後には夜泣きする子かもしれないし、今まで通りいっぱいねてくれる子かもしれないし、赤ちゃんはほんと変わります😂
おしっこあんまりしてないとかあれば脱水の心配もあるのでちょこちょこ見てあげるのはありかもです🙆♀️
せっかく寝てくれてるのでお母さんも体を休めてください☺️
-
にこ
寝てるのが大好きな子って思うようにします!😭ありがとうございます。😢
心配しまくっていましたが、せっかく寝てくれてるので休ませてくれてるんだねありがとうという気持ちに切り替えようと思います😂
おしっこだけこれからも様子見てみようと思います!- 3月14日
にこ
本当ですか😭心配していたので安心しました。ありがとうございます😭
おしっこはちゃんとしていたのでこれからもちょくちょく見ようと思います😖ありがとうございます!
退会ユーザー
新生児の頃からよく寝てくれる良い子だ〜って思えば少しは気が楽になると思います☺️
お母さんも休める時に休んでくださいね🥹