※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターで他人と関わりを避ける方がいます。気を遣ってしまう理由や、なぜ来ているのか不思議に感じるとの相談です。

支援センターでたまに話しかけて来ないで下さいオーラ全開な方がたまにいます。
挨拶しても反応なく子供同士が近寄ったらすぐさま我が子抱えて遠くへ行ってしまいます。
正直支援センターで他人と関わらず過ごすって無理な気がするのですが、そこまで避けるならなんで来てるんでしょうか?💧

こっちがすっごい気を遣ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ

いました。いました。そおいう人!!スルーで良いと思います😃ベラベラ話しかけてくる人、声がすごく大きくて、プライベートな事をやたら聞いてくる人、逆の意味で厄介な人もいましたよ笑

deleted user

挨拶は返すべきだと思いますが、他の子と遊ばせたいというより子どもを広いところで遊ばせたいから来てるんじゃないですかね🤔
私も空いてる時に他の子に寄ってくとお友達遊んでるからあっちで遊ぼうねーって移動させます笑

はじめてのママリ🔰

いますよね!こちらが気使います。
おもちゃ使いたいのか、家だと歩き回って色々触っちゃうからできるだけ外で過ごしたいのかなと思ってます💭生粋のコミュ障っぽい人もたまに見かけます。

はじめてのママリ🔰

さすがに挨拶無視したり避けたりするようなことはしませんが、子供を広くて安全で面白い場所で遊ばせることだけが目的で行っています☺️なので、話しかけられた時以外はほぼ話さないです。周りを不快にさせない程度にはコミュとりますが😂💦

そういう気持ちが強くて究極に自分に素直になったときに、話しかけて来ないでオーラを出すのかな?と思いました😂

話に夢中で子どもを見ない親とかこちらの反応気にせずばーっと話し続ける人とか、質問責めの人とか...そういう人もいるので、価値観の違いかなーと😂

deleted user

いますよね〜 子供同士がちょっと見つめあったり交信したりしてたら、挨拶とちょっとした会話くらいがないと気まずいですよね💧気にしないようにしつつもどうしても気まずすぎるのでなるべくそのお子さんの方に行かないように子を誘導していると、あれっなんでこんな不自由なんだっけ?と思います😅

きっと産後うつなんだと仕方ないと思うようにしてます。

はじめてのママリ🔰

病んでるのかな?って思います💦

ママリ

いますいます笑

あまりにもあからさまにされたらこちらも腹が立つので、自分の子供が近づきそうになったら

ダメだよ〜そっちは行っちゃダメだよ〜と、言いながら他の遊びに誘導してます🤣