
コメント

ぷんぷん
指差した方向見るかって、うちの子一歳半でもできてなかったと思います!
指差し自体も1歳4ヶ月でで出来たので、色々遅めだと思いますが、今のところ問題なく育っています🥰
ぷんぷん
指差した方向見るかって、うちの子一歳半でもできてなかったと思います!
指差し自体も1歳4ヶ月でで出来たので、色々遅めだと思いますが、今のところ問題なく育っています🥰
「ココロ・悩み」に関する質問
小学2年生ってこんなもんですか。 今関わっている子(シングルファザーの息子)が好き嫌いのある子です。 うちの子は割とないので困ったことが一度もありませんでした。 向こうがお風呂に入り、子供たちを入れあがってく…
生後1ヶ月半の息子が私の抱っこで泣きます。 実母や義母、義父などが抱っこしても泣かないし何なら寝てるかぽわぁとした顔してます。 私が抱っこしたり触れただけで泣かれたり、 義父に「俺が抱っこしたら泣き止んだでー…
わたしは、勉強も出来ない、スポーツも出来ない、仕事もテキパキ出来ない、顔も可愛くない、スタイルも良くない、性格も暗い、得意なこともなく、色々と残念で何の取り柄もない人間です。たまに旦那が、悪気はないのだと…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
たまり
遅くなって申し訳ないです💦
コメントありがとうございます!指差し最近するのですが自分が触りたいものを見つけると指してるっていう指さしのみです。
ちなみに大人の言ってることが1歳半頃に理解してる様子でしたか?全く出来ないわけじゃないけど、指示はほぼ通りません💦
ぷんぷん
こちらこそ遅くなってすみません💦
一歳半頃では、ないないして。て言って絵本を片付けてくれる時がたまにあるかな、と言った感じでした!毎回片付けてくれるわけではないですし、片付けてくれる時も一回で指示は通らず、何回も繰り返してようやくって感じでしたかね🤔
うちもその頃は全くできないわけではないけど、ほぼ指示は通らないに等しかったです!
指差しに関しても、一歳半の頃は自分が欲しいものを指差すだけで、応答の指差しとかは出てなかったです。
たまり
詳しく教えてくださってありがとうございます🙇♀️
目は合うのですが、人の動きを見てる事が少ないと思うし、作業療法士さんに発達を見てもらっていた時にもそこは指摘されていて、模倣の数が少ないのかなって思ってます💦
褒めて欲しかったり、追いかけっこは期待して私を意識して見てくれますが、バイバイとか半年前から教えてるのに覚えず😭
これから成長する予感が全然しなくて不安です😥
ぷんぷんさんのお子さんのように問題なく成長して欲しいです😭
ぷんぷん
うちも模倣は少なかったです。
模倣は10ヶ月の時にパチパチと出来ていましたが、1週間程度で真似しなくなり、そこから模倣はほとんど出ず…という感じで一歳半健診でも模倣の少なさを相談したくらいです😓
音声模倣とかもなかったです。
今でも印象に残っている出来事があって、保育園入園のため書類を提出しに市役所に行った時に、うちの子より月齢の低い子とそのママが居て、ちょうどうちの子がその時1歳3ヶ月か4ヶ月くらいでしたが、バイバイ、とその子がしてきて、うちの子は教えてても出来ないのに…とショックを受けたのを覚えています。さらに出来たと思ったら今度は逆さバイバイで…。
2歳くらいまでは言葉もぽつぽつ、半年間本当成長していないので、もう色々覚悟を決めてこの子の将来のために何をすべきか主人と話し合ってたくらいです。
1歳5ヶ月、6ヶ月の頃、本当うちの子大丈夫?と思っていて、1歳半健診で、周りの子と全然違うんだけど…と絶望して、色んなところに相談して発達センターの予約を取ったりしていた時期なので、たまりさんの不安な気持ち、とてもよくわかります。