※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が不規則な勤務で夜遅く帰宅し、理解や配慮が足りないと感じています。夜中にもリビングで何をしているのか気になり、イライラや泣き止まない状況です。

旦那は三交代勤務で、1勤、夜勤の後はすぐに寝ます。ですが2勤の後は11時ごろに帰ってきて寝るのが朝の5時とかになる時があります。眠いだのしんどいだの仕事大変な日っていうくらいなら少しでも多く寝たら??とおもってしまいます。私は産んだその日から夜更かしなんて出来ない、あなたの口から僕が起きて朝ごはん食べさしとくから寝とき?などの気の使った言葉すらくれた事もない。
なんで私がこんな帰ってくる時間に合わせてご飯作ってがんばってんだろっておもっちゃいます、、。帰ってきて5時間も1人でリビングでコソコソなにしてんの?ってなりませんか、、私が気にしすぎなんですかね。今日も夜中4時過ぎに目が飽きまだベッドにいない旦那を呼びに行き、早く寝たら?って伝えに行った後なんかイライラして泣いてしまいました。自分の情緒も分からない、最近なにやっても上手くいきません、、

コメント

ママちゃん

分かります😭
うちも3交替勤務です!
夜勤の後はすぐ寝ますが、1勤、2勤の後はすぐには寝ません。
それこそ2勤のあとは夜中12時くらいに帰宅して朝4時とかまでリビングにいたりします。私も目が覚めた時ははよ寝ろ!って言いに行きます(笑)
そのあと7時に子ども達が起きる時に一緒に起こして朝の準備は一緒にさせてます😂
一通り朝の準備が終わって上の子を幼稚園に連れて行ったあとにまた昼まで寝るって感じにするようになったらイライラが少し減りました😂👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してもらえて少し心楽になりました😭
    4時間5時間もなにしてんの??ってなりませんか🥲
    なんか何でイライラしちゃうのか自分でもハッキリ分かんないんですが旦那の2勤の日がとっても憂鬱です、😭😭

    • 3月14日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    こっちは1人時間なんて全然ないのに😠ってムカつきます(笑)
    はよ寝てはよ起きて家のこと手伝えよ!って思いますよね😂

    • 3月14日