保育や育児に熱心な方への質問:乳児期に習い事は何がいいですか?幼児教室は高額で悩み中。保育者の習い事選びに興味あり。3歳以降の習い事とは異なる視点でのアドバイス希望。
保育関係の方や知育など育児に熱心な方は、
乳児期にどんな習い事をさせてみたいorいいなと思いますか?
私は一応元保育者です。
お勉強が出来る子にというわけではなく、
いわゆる非認知能力的な部分を大切にしたいと思ってます。
なのでどちらかというと、
室内外でたくさん遊ぶ中で色んな経験をしたり事柄に触れたりすることを大切にしています!
習い事としては家ではできない楽しみとして
もしやるならリトミックがいいなと思っています。
踊るだけなら家でも出来るけど、
集団ならではの雰囲気の中だとより楽しめたり、周りの子との関わりにもつながるかな思ったからです。
(体験してみましたがやっぱり高かったので悩んでますが😂)
逆に話を聞いてみて今はいいかな💦と思ったのは幼児教室系です。
内容的には家でも触れられることがメインで、
遊びながらの所もあれば机上メインの所もありましたが、
これでこの金額なら家でいいかなみたいな😂
もちろん、幼児教育に無知な私には分からない良さがあるのだとは思いますし、きっとお受験とかには必須ですし私はいいかなって思っただけです💦
こういう習い事への考え方って、
保育系など育児や幼児教育に詳しい方と
そういう感じでもない方とで傾向とかあるのかな、
私みたいな保育者の方は習い事に何を選ぶんだろ〜?と興味本位で聞いてみたいです!!
ぜひご回答お願いしたいです😆💓
幼児(3歳以降)に上がるとお勉強系が入ってきたり、何かを習得するための習い事になると思ってまた方向性が変わってくるので、
この質問では乳児期(2〜3歳まで)のお話を伺いたいです!
- ママリ(妊娠10週目, 3歳2ヶ月)
コメント
かりん❁
育休中の保育士です。
乳児なら、私もリトミックです!
あとは、ベビースイミングも良さそうです。
やりたかったですが、コロナ禍で諦めましたが😭
私は、幼児になっても公文みたいなのは必要ないと思っています。
自宅でひらがなや数は教えられますし、それ以上はまだ先で良いかなと。
最近非認知能力の大切さについてよく聞くので、来年度から体育教室を始める予定です☺️
もこもこにゃんこ
うちの子は野外保育に行ってました😄
非認知能力に良いと思います。
来ている子のママさんは、幼稚園の先生や保育士さん、学校の先生が多いんですよね。あとは医療系。
みなさん、自分のやりたい保育はこういうのだんだけどなぁ。って思うみたいで、自分の職場とのギャップにも悩むみたいです。
-
ママリ
野外保育!
森の幼稚園とは別ものの、乳児期からのものなのでしょうか?😳
なかなか育児初めてのママだったり保育とは縁遠い人は、自然の中での活動の良さには気づきにくいですもんね💦
絵の具などの感覚遊びとかもそんな感じかなーって思ってます(学びの多さより、準備片付けの面倒が上回ってしまったり笑)
医療系で勉強ができて賢い方も、そういうのが良いと思ってるというのは、方向として間違ってないのかな?と思うことができてすごく嬉しいですね😳
今から勉強!!っていうのではないけれど、結局は勉強でも勝負していかなきゃいけなくなるので、
学ぶことが楽しい、自分に自信を持って頑張ることができる、努力できるなどそういう内面の部分の土台を作ってあげて、
ゆくゆくは目標に向かっていきいきと過ごせる人になってほしいな〜と思います☺️- 3月13日
-
もこもこにゃんこ
うちが通ってたのが、
森のようちえんの未就園児親子散歩クラス(歩けたらOKでした)、引っ越し後は子育て支援団体のやっている野外保育で、親子クラスは0〜6歳、預かりは2〜6歳でした😊
私自身はただただ、自然が好きで思いっきり楽しめるのが良くて、自分のリフレッシュにも良いと思い始めたんです。
一応元は医療系の仕事してました。
泥だらけで遊ぶとか本当良いですよね。
遊具などない場所でも、みんな楽しみ方を見つけたり、上の子達を見て学んだりして永遠に遊んでれそうだなぁと感じました😄
今日はどこにどうやって行くとか、そろそろお弁当食べたいとかみんなちゃんと自分の意見を言って話し合って決めたり。
子どもの能力は親が思っているよりすごいな〜と✨
子どもが小学生になり、卒業してしまったので私は今スタッフとして働いてます。
大人は基本見守りで、子ども達の世界に入りすぎず、手を貸すのも求められたらって感じです。
1年通して見ていると、子ども達の成長がすごくて驚きます!
絵の具とかも大好きで、大きい紙を広げて、絵の具やペンなどを好きに使って描いたり、ストローで絵の具フーフーしたり、などやってました😁
気候が良い時は庭でやったりしてます。- 3月13日
-
ママリ
やっぱり人間を形成していくのに大事なことって、
知識を詰め込んで早期に何かができるようになったり見た目上の勉強の出来るできないではなく、
いかに感覚や身体を使って自分の意思で経験してきたか、
楽しいと思ったことの中で何かを知ったり考えたり挑戦してみたり…そういうことなんだなーと改めて思いました🥺
この辺はあるのかなー、あんまり聞いたことないのですが調べてみます!
人間関係や集団を学び始める幼児期になると、完全に森の幼稚園だけだと経験できない部分が出てくると見たことがあるのですが、乳児期に親子での参加というのが素晴らしいと思いました✨
本当に素敵な時期を過ごされたのですね✨
教えていただきありがとうございます!- 3月13日
-
もこもこにゃんこ
何をしても良い、何もしなくても良い。ありのままを受け止めてもらえる。
そんな場所で、子どもにとっても親にとっても良い居場所になってます😊
親子クラスも誰が誰の親か分からないくらい、みんなで子育てしてるような感じになってて、しかも似た考えの人が多いので、汚れを気にしないとか、ズボンに穴開くとか気にせず「楽しいよね〜」と見てれるのが心地よかったです。
お近くにあれば是非体験してほしいなって思います💕- 3月13日
ママリ
ありがとうございます!
スイミングもいいですよねー!
うちは娘が慎重派であんまりアクティブタイプじゃないのと、初期投資がそこそこかかりそうなので候補に入れてなかったですが、もう一度調べてみようかなと思います🥺
後半についてもなるほどです。
就学すると嫌でも勉強がついてくるのと、娘は指示に従ったりも今の時点で事前にできて机上でのことも楽しめるタイプなので、個人に合わせられる公文は娘が好きならいいなーと思ってて😳自分から勉強する習慣や自信は、少しずつつけていけると今後いいかなとは思ってて。
そのための土台の乳児期とも思ったりもしてます☺️
…というのを思ってたのですが、
確かにお家でもできますもんね〜
机に座り勉強に取り組む、姿勢、鉛筆の持ち方など…今も遊びの一環で少しずつ始めてはいるので幼児期はまた慎重に考えたいと思います!
体操もいいですよね!
私も区の親子体操教室があるみたいなので抽選に申し込んでます☺️
器械体操をできるように…とかだと親子というより子個人の活動になり、娘の不安が大きそうなので親子体操程度であれば楽しめるかなーと思ってます☺️
ママリ
事前に→自然に、でした💦
かりん❁
勉強系は後からどうにでもなると思っているタイプで、走るとか跳ぶとか、体の使い方や運動の基礎は小さいうちにこそ身につけて欲しいと思います☺️
うちの子が始める予定の体育教室は、ありがたいことに保育園の保育時間内に希望者のみ参加できます。
お友達と一緒に沢山体を動かして欲しいです!
あとは、ピアノを習わせたいです。
ピアノが弾けるようにではなく、左右の手がバラバラに動くことが脳の発達にとても良いと聞きます。
近所にクボタメソッドという教育法?の教室があり、2歳からおすすめのようで気になっています🥰
なかなか悩ましいですよねー🤔
ママリ
確かに、幼児期のうちに身体のあらゆる動きは経験しておいたほうがいいと言いますもんね!
そっか、もう次は年中さんですもんね✨
色んなことに挑戦することを楽しめる時期ですね☺️
ピアノはそんないいことがあったんですね!
私もしていましたが練習嫌いで、仕事にちょっと生きたくらいだったので娘はどうなのかな〜って思ってました😂
好きは好きそうな感じもするのでいずれ検討してみたいです!!
クボタメソッドは初めて聞きました!調べてみます😳