
コメント

ちびミィ
もう引越してしまいましたが、
家と駐車場が距離ありました。
めんどくさいけど、荷物が持てる場合は抱っこ紐で一気に運んでました。
上の子には抱っこせがまれることもありましたが、物理的に無理なので一緒に歩いてもらいました。
荷物が多く、どーしても一度に運べない時は、先に荷物を下ろします。
(家に放牧するのは流石に怖かったので。まだチャイルドシートにいてくれた方が安心でした。)
この時はエンジンはかけっぱなしです。(夏場は特に)
車に残すことは正直言って嫌ではあります。
なので荷物を下ろしたらダッシュです。
極力子供達を車に残すことが無いように買い物はネットスーパーを利用するなどはしていますが😅
大人が1人しかいないと、どうしても物理的に難しいことはありますよね。
ちなみに雨の場合は面倒だけど、カッパ着せて、下の子抱っこ紐➕荷物とかでしたかねー。
引越しからは玄関と駐車場が近くて本当に助かります。

年子ママン
今は抱っこすればしがみついてくるので片手で抱っこ、片手で荷物ですが、首が座るまではずっと抱っこ紐でした😫💦
うちは駐車場から距離有り+エレベーター無しの3階なので首座るまではほんとに地獄でした🥲
自分でしがみついてくれるようになればラクになります😫❗️
-
もちこ
エレベーター無しの3階!!!修行のようです!!
首座りまで待ち遠しいです!- 3月13日

ママリ🔰
うちはベビーカーに子供と荷物乗せて運んでます!雨の日は抱っこ紐するしかないですね😭
-
もちこ
ベビーカーの選択肢は思いつきませんでした!楽そう!!ありがとうございます!!
- 3月13日
-
ママリ🔰
ベビーカーって良い荷物置きになるんですよね😁
やってみてください😊- 3月13日

ママリ
結構距離あります、、
でも気合いで右手で抱っこ左手に荷物を持って運んでます💦
家に着いた時は麻痺です(笑)
首座るまではめんどくさかったですけど抱っこ紐使ってました😅
-
もちこ
気合い!!🤣笑
やはり首座るまでは抱っこ紐が安牌なんですかね。ありがとうございます!!- 3月13日

はじめてのままり
寝返りできる前までは先に赤ちゃんをおうちに連れて行って安全に寝かせておいて荷物をささっと取りに行っていました。
寝返りできるようになってからは一瞬でも目を離すのが怖かったので抱っこ紐で連れたまま、荷物を何往復もしながら運んでます😅
重たいものとか別に今運ばなくていいもの(食品以外)は夜旦那さんが帰ってきてから車に取りに行ったりしています!
-
もちこ
私も抱っこ紐したまま何往復もしてます😭足元見えないし怖いです。
確かに旦那という手がありましたね!!ありがとうございます!!- 3月13日

退会ユーザー
子どもだけ先に家の確実に安全な場所におろして、
あとで荷物取りに行ってました!
もちこ
チャイルドシートの方が安心なの分かります!😭
こういうの場面でもネットスーパーって便利なんですね。検討してみます。