※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

今年度から保育時間が短縮され、通勤時間との兼ね合いで困っています。短時間保育の条件や通勤時間の影響について不安です。

保育の標準と短時間について

今まで標準時間で認定されてましたが、今年度は短時間になりますと市役所から連絡ありました。
子供の体調や用事で休んだり去年はしていたので働く時間が少なかったみたいで💦
一昨年は、120時間以上も働いたことないですが、(多分平均110日ちょっと)だったんですが標準保育でした。
短時間で預けようと思っても、結局通勤時間に30分とられてしまい、10〜15分くらい時間に間に合わないです💦
こんな場合は、通勤距離とか関係ないんですかね?💦
ちなみに、短時間なると8時から4時半までになり、
仕事が9時から4時までです。
通勤時間に30分はかかります。
朝は大丈夫なんですが、やはり帰りがどうしても無理です。職場に、少し早めに上がらせてもらうしかないですよね😥

コメント

はじめてのママリ🔰

あとちょっとが悔しいですね😭お住まいの地域にファミサポってありますか?😳うちの地域はそういう時皆さんファミサポを利用してるみたいです!

deleted user

延長がないんですかね?

通勤時間がオーバーするから
って見直しもできるみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あります!
    一回150円発生しますが、そうなるとフルで働けば3000円ほど取られるからばからしいなっと💦
    見直しは、市役所に聞くんですかね? 

    • 3月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そう!
    私も、15時半終わりに
    16時半の短時間間に合うか間に合わないかで市役所に聞いたら
    間に合わないから標準も見直しありますと言われました!
    渋滞するんです。。
    1時間かからないけど、渋滞するし園まで遠い勤務地で話してみたら言われました。
    が、結局そこは辞めました😖⤵️
    見直しできるし、話してみてください(^ ^)

    • 3月13日
きき

通勤時間を考慮しての保育時間なので、きちんと話せば標準保育になると思いますよ💦

ママリ

年度途中で保育標準時間から保育短時間に切り替えた身です。

勤務時間は9.45から16時まででしたが
通勤時間、1時間半かかります。

なので預け時間は
朝の8時から夕方17時半まででした。

もちろん延長保育料金は徴収されますがいっかげつあたり900円でしたよ。

保育園入園当初も通勤時間を加味してもらえてるのでお話してみればいいかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ただ、標準時間に戻すのは無理だと思います。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話してみます🙌
    ちなみに、なぜ標準から短時間に切り替えたんですか?

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    二人目を授かれたので短時間にきりかえました

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

私役所に通勤時間を伝えてから標準に変えてもらってます!
本当は間に合うけど特に調べられたりもありませんでした。
提出書類に一筆書けば短縮から標準に変更出来たので、お住まいの自治体でその手続きができるか確認されてみてください!

もあきゅん

もしかしたら一昨年も昨年も基準を満たしてなかったから短時間に認定されたのかもしれませんね💦
延長保育を利用するか職場に相談して勤務時間を変更してもらうしかないですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    問い合わせたら、通勤時間など考慮して120時間越してたから標準時間で大丈夫たったけど、今年度のはそれを満たさないからといわれ💦けど、一年毎ではなく、就労証明書だして条件にあえばその都度変更はきくみたいでした。
    けど、とりあえず少しの間会社の方に勤務時間を少し早めにしてもらおうか相談しようかなっと思ってますが、わがままなりますかね😥 延長代払いたくないからとかで😅

    • 3月13日