※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の年収900万、子供2人、専業主婦でもやっていけるでしょうか。毎月40万の出費があり、東京の物価は高いです。

旦那の年収900万、子供2人、私は専業主婦でもやっていけるでしょうか。
同じ方、毎月の出費と貯金額を教えてください。

生活レベルを落とすのってすごい難しいですよね。旦那は私が仕事を辞めたら生活できないとすごい言ってきます。
現時点で毎月40万は使っていると思います。(家賃別)

東京に住んでいて、物価は田舎より安いし子育て支援はかなり手厚いですが、家賃は高いです。

コメント

つるとんたん

旦那年収がほぼ同じですが、家賃別で毎月40万使ってるとなると中々貯金までは厳しいかと…😭😭

うちは都内ではなく東京から数駅の千葉に家を建てましたが、ローン込みで毎月40万くらいの出費です。
月での貯金はわかりませんが、年間200〜250万ほど貯金できています。
子育て支援は、全然です🫠
母になるなら〜とか言ってますが🫠🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ローン込みで40万なんですね。貯金をそんなにできているなんてすごいです!
    うちは家賃が18万ほど(補助は引いて)なので、生活費を22万に抑えればいけますね。
    すごく参考になります!
    ありがとうございます😊
    これから家計簿をつけて、生活費の見直しをしようと思います!

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

都内だと正直厳しいかなと思います。家賃別で毎月40万支出があるなら尚更💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方で毎月の出費と貯金額を教えていただけたら助かります!

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

夫年収950万円で子供2人、私は専業主婦です。
月の支出は全部込みで40万円いかないくらいです。
貯金は現金は1500万円くらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部込みで40万ですね!とても参考になります。その額で頑張ろうと思います。
    うちも貯金そのぐらいです!

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは家賃は会社持ちなので特に節約を意識することなく、旅行も子供の習い子も好きなだけやってますが、家賃が全額自分持ちとなるとかなり厳しいなと感じますね…💦

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃補助すごい助かりますよね!
    うちは家賃は通常は月20万の補助なんですが、夫が単身赴任になるのでついていかない場合は4万しか補助が出なくなります。(それを想定して月18万と書きました)
    夫はついてきてほしいみたいですが、正直地方には行きたくないです😭

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助かりますねー!
    うちも転勤族なんですが、単身赴任でも補助がでるので…それがあるなしは大きいですね💦
    今はまだ子供も小さいので転勤に付いていってますが、知らない土地に住むのも楽しいですよ☺️✨
    補助があるので定年で家を買わなくて良いんじゃないかと思ってますが、夫はいつか買うつもりのようなので、今のうちに貯めとかないとと思ってます😂💦

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

40万使う生活レベルだときつい予感ですね。
家賃込みで月58万支出ですよね。ボーナスの比率にもよりますが、ボーナスなしだとして月55万前後の手取りになりませんかね。そしたらちょうどトントンのような…
家賃こみで40〜50万ならいけそうかなって思いますが(毎月5〜15万貯金)なかなか大変そうです。
その家賃の生活圏だと、物価が田舎より安いということはないような気がします。激安スーパーで買う感じでもないですよね。都内の物価は標準〜生活レベルの高いエリアだと田舎の標準的なスーパー(イオンなど)より高いんじゃないかなと思います。
でも、いろいろなものをカットできれば900万あれば暮らしていけると思います。首都圏都外、せめて23区外に引っ越すか、区を再考する(今より家賃が低めの区に引っ越す)などですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    23区ですが、イオンより全然安いですよ!八百屋さんたくさんあるので旬の野菜とかはそこで買えますし、オーケーも近くにあります。転勤族ですが田舎は普通に物価高いです😭
    まずは家賃込みで40万で頑張ってみます!

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、確かにオーケーなどで買われるならイオンより安いかもしれません。田舎も場所やスーパーによりますよね。
    物件のグレードまたは立地を落として家賃をもう少し下げて、たとえば食品は主にオーケーでお買い物する感じの生活レベルに他の費目も整えたら900万でもやっていけそうな気がしますよ。他の皆さんのコメントにあるような感じで、費目ひとつひとつを節約して自由を減らしてやっていく感じなら回せなくもないかなって思います。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも食費は安いのにこれだけ使っているということはやはり見直しをして節約しないとダメということですよね…
    子供の将来のためにも気を引き締めて頑張ろうと思います!
    ありがとうございます!

    • 3月13日
deleted user

厳しいと思います😭
わたしは結婚当初世帯年収1200万で、その時FPさんと一緒に子供2人想定で将来設計しました。
1200万でやっと並みの生活を送れるという感じでした。

夫婦共働きで世帯年収900万なら、それでやりくりしないといけないし我慢することが増えても仕方ないと思います。
ただその状況で奥さんが専業主婦なのは、奥さん以外誰も得をしなさそうな選択だと思います😢(わたし自身専業主婦なので、専業主婦批判ではないです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事情により(病気です)働けなくなりました😭
    我慢することを身につけないとダメですよね。生まれた頃からの生活レベルを下げるのは多分かなり大変だと思うんですが、やるしかないです。

    • 3月13日
deleted user

隣の千葉です!
同じく夫900万、私は450万で子供2人ですが、確かに私が専業主婦になるとキツいです😅

いや、正確にはやっていけるけど、旅行とか子供の習い事や、そういう自由が減るなーとは思います💦

うちは住宅ローン込みで月々出費30万くらいです!

夫婦で月10万ずつ積立NISAやっていて、残りのお金は貯金です☺️

900万一馬力でも生活はしていけるけど、いろいろ我慢することは増えるなーという印象です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそのぐらいの年収だったのですが、事情により辞めないといけなくなります。
    旅行もちょっとした遠出も我慢しないといけないですね。習い事は両親が出してくれます。
    ありがとうございます!

    • 3月13日
ママリ

家賃18万のままだとなかなかきついと思います💦でも賃貸なら家賃を下げればやっていけるかと😊
我が家は夫が同じくらいで私も正社員で500万、子ども2人、ローン12万ですが、夫の収入だけだと年間100万も貯金できないと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりもっと安いところに引越ししないといけないですね。都内だと高くて💦これでも2LDKで狭いんです。
    ありがとうございます!

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

それは厳しいですね💦
年収900万でその生活は無理です💦
うちはローンなし実家の為持ち家ありで20万くらいです。
あと別で年払いのものとかはありますが。
質を落とせば年収900万でもやって行けるかもですが家賃が20万近くなら無理ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり厳しいですよね!😭
    実家は遠方なので基本頼れないです。もっと質素な生活をするしかないですね。
    ありがとうございます!

    • 3月13日