![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の息子が食事やお風呂、歯磨き、寝る時間に対応できない時、どうすればいいでしょうか?
2歳半の息子、
食事ダラダラ食べる
お風呂イヤイヤで入らない
歯磨きしたくない
寝る時間になってもまだ遊んでいたくて寝ない
時など、皆さんどう対応されていますか?
頑張って上手く切り替えたり気を引くようなことを言ったりしますが、毎日上手くいく訳でもなく、ぐずぐずと時間が過ぎてしまう日が多々あります😢
なるべく息子の気持ちの切り替えを待つと、時間がかかって寝つくのが22時頃になってしまいます。
この遊びでもう終わりにしようね、と決めたら問答無用でお風呂やねんねに強制連行すると、まあまあな確率で癇癪起こされます💧
かと言って厳しめに怒っても全く響かないです…
どういう対応が良いのでしょうか🤔
癇癪って起こさせない方が子供の情緒にとってはやっぱり良いのですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
イヤイヤ期大変ですよね😫
うちもお風呂入らない、歯磨きしたくない、帰ってきたら手洗いたくない、、などなどあります。
時間どんどん過ぎていきますよねー😭
お風呂の時は、おもちゃどれ持っていく?とか言って持って行って遊ぼうか!とか、最悪ちょっとお菓子持たせてこれ持って洗面所行こっか!とかとりあえず向かわせます😂
ズボン脱げる〜?保育園ではどうしてるの〜?とか、マシンガントーク並みにめちゃくちゃ話しかけるとうちはハマるところがあるので、それで気が乗ってくれたらほいほい!とお風呂入れちゃいます💦
といっても毎回うまくいくわけでもないですが💦
歯磨きは、歯ブラシを変えてみたり、歯磨き粉今日はこの味がするかもよ!?とか、お口の中虫さんいるかも😨とか、とにかく色々話しかけてます😅
癇癪かは分かりませんが、たまに大きな声出すことありますが、反応するとひどくなったりするのでわりとスルーしちゃってます💦
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
この遊びで終わりにしようねの前に、あと○分でお風呂だから、ママが終わり!って言ったら、お風呂入るからお願いね!
って前もって声かけしてる様にしてます。
前もって言っても無理な時はあるけど、それでも突然言われると絶対諦め悪いので、なるべく前もって前もって説明してます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに前もっては大切ですね!!!- 3月14日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
癇癪が起きると落ち着くまでに時間がかかるし、親も対応するのが疲れるのでなるべくなら癇癪を起こさせないようにって考えますよね😅💦
息子の場合はトミカといっしょにお風呂入ろう!とか(ひとくち)ゼリー食べてからお風呂に入ろう!とかやってました。わかりやすく次に楽しみがあるとすんなり動いてくれました。ゼリーは毎日ではないですが笑
息子も癇癪かなり強かったので事前に告知しておく方法はやってます。告知しておいても「やだ!」「まだ遊ぶもーん」って言われる時もあるのでその時はストップウォッチで5分とか設定して鳴ったらおわりだよで、スタートを本人に押してもらったりしてました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ストップウォッチ自分で押してもらうのはやったことなかったです!!やってみます!!- 3月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
気を引くパターンを増やすって感じですかね、、
言い方とかも色々試してはみてるんですけどなかなか釣られてくれなくて上手くいかないことも多くて💦