
コメント

はじめてのママリ🔰
掛け捨て、65歳までにしてます💡

ママリ
60歳まで掛け捨て、支給金額が減っていくタイプにしてます🙋若くで亡くなった時の生活・教育費の補填目的なので、歳とるにつれ段々支給金額は減りますが、そのぶん保険料は安いです。
何かあっても大丈夫なくらいお金が貯まったら解約するつもりでいます😃
-
♡いいね←しないで下さい😖
そういう目的で
かけられてるんですね🥺✨
ほかに老後資金といえるものがないので
どうしたらいいのか悩み中です💦- 3月13日
-
ママリ
すみません、下に返信しました🙇♂️
- 3月13日

ママリ
老後資金と死亡保障はまた別かと思いますよ〜!
保険は、長い期間かければかけるほどチリツモですごい金額になるので、実はめちゃくちゃ高い買い物です。
なので、目的(本当に必要?どれだけ必要?)をはっきりさせたほうがいいと思ってます😊
死亡したときに残された家族のための保険と、老後資金を貯めるのは目的が違うのでべつにした方がよいと個人的には思いますよ😃
掛け捨て勿体ないように思いますが、積み立て式は手数料取られちゃうので割高になりすぎますので、そのぶん少額でもNISAなりiDeCoなりして貯めたほうがお金は残ると思われます😙
-
♡いいね←しないで下さい😖
別に考えたほうがいいですよね💦
それなら死亡保険は、教育資金まででいいのかなと思ったり。ちなみにどこに死亡補償ははいられてますか?
ニーサはなんとなく、もし急に亡くなったときに他の親族に気づかれない可能性が高いので、ニーサじゃなく変動保険がいいかな?と思ってます。- 3月13日
-
ママリ
うちは旦那単独ローンで団信ついてるので、教育資金分のみの金額で死亡保険入ってます。ソニー生命です😃でも前に質問した感じネット系のほうがやすそうです。笑
そうなんですよね😅NISAのデメリットは亡くなった時凍結されて欲しい時に引き出せない可能性があるので、うちも教育と家庭防衛費目的の運用は変動でやってます〜!- 3月13日
-
♡いいね←しないで下さい😖
ソニー損保さんなんですね!
ネット型みてみましたが、安いですね👍二千くらいで、かけれそうなとこみつけました。
それと変動保険で検討しようかなと思います!- 3月13日

はじめてのママリ🔰
介護定期付き終身に入っていて、所定の介護状態にもおりるものに入ってます。終身部分は積立ではありますが金額は50万、定期部分が1600万ほどです。57歳で満期がきます。更新型で更新すれば保証は継続はできますが、多分子供も成人するので解約するつもりです。本当は掛け捨てのもっと安いのに加入したいのですが病気してるしまって現実維持です。あとは一時払い終身保険にも加入していて、そちらも額は小さいですが葬儀代にしてもらうつもりです。
-
♡いいね←しないで下さい😖
やはり、教育資金のところを
重視されますよね💦!
ありがとうございます!- 3月13日

はじめてのママリ🔰
私は10年更新の定期型にしています。
更新時には減額するか無くしちゃっても良いかなと思っています🤔
-
♡いいね←しないで下さい😖
そのほうが保険料は安いですが
なんとなく不安で💦- 3月13日
♡いいね←しないで下さい😖
65歳までにした
理由ってなんですか?🥺
はじめてのママリ🔰
60で定年退職しても65までは何かしら収入を得るだろうと踏んでおり、とりあえず年金以外の収入が見込める年齢までは備えようと思ったからです☺️とはいえ、教育費がかかるピークを過ぎたら減額する予定ではあります。
♡いいね←しないで下さい😖
そうなんですね!
なにかしら収入があれば
それくらいでいいのでしょうか。
老後資金が不安なので、
かけれる年齢までかけたほうが
いいのかなと思って💦
残された家族に💦
はじめてのママリ🔰
そういうお考えもありだと思いますよ☺️