
支援センターに通っている方の割合が知りたいです。いいねやコメントで教えてください。
支援センターに定期的に通ってる方の割合ってどれくらいなんだろうと気になります!
いいねで教えて欲しいです✨
また、コメントもお待ちしてます☺️
- はじめてのママリ🔰(妊娠19週目, 1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
支援センター通ってます👍

はじめてのママリ🔰
支援センター行かない派です👍

はじめてのママリ🔰
インフル、コロナ、麻疹も出てきて気になるところはありますが…
行ってる理由としては
・ベビーマッサージ等のセミナー、プログラムを受けに行く
・他の赤ちゃんの発達段階を見れる→それを真似て自分の子もできるようになる
・家にいるのがもったいない、出かける口実になる
・ちょっとした相談ができる(重いのもできるそうです)
・身長体重を測る
・地域の情報を知れる
くらいですかね…🤔?
人と話したいときはこっち
ゆっくりしたいときはこっち
パパと行くときはこっち
と使い分けてます☺️
とは言ってもなかなか忙して、プログラム以外は月1.2くらいしか行ってないです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
確かに病気もらって来そうですよね💧使い分けられててすごいです👍参考になります✨- 3月13日
コメント