※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みけねこ
その他の疑問

娘がランドセルを選ぶのに興味がなく、色々試しても感想が出ず困っています。自分で選んだランドセルも同じ反応。どうやって決めるか悩んでいます。

ラン活について。
娘はランドセルにワクワクやドキドキが全くなく、
(と言うか小学生になるイメージが出来てない?)

店舗に見に行って実際に色んな色を
背負ってみたのですが、感想を聞いても
心のこもってない"重い。軽い。良い。"しか言わず😇
背負ってるうちにだんだんつまらなくなって
疲れてきてぼーーっとしてます。笑

何色が気になる?って聞くとすんごいテカテカの青とか水色とか紫で無いなーっと思っている色ばっかり選びます。

それでも絶対この色がいい!というのなら
娘の意見を尊重してあげたかったのですが、
自分で選んだランドセルを背負ってみても
同じようにボーーーッとして"重い。軽い。良い。"😇
私がこれだったら良いなと思う色を勧めても
んーー。っとピンとこない感じでした。

毎日のように言ってることは変わるし
6年間使うんだよ!?って大人が言ったところで明日のことすら分からない5歳児には分かるはずありません。😇

本当は娘のこれがいい!!!を聞きたかったいのですが、、

同じようにランドセルに興味のないお子様のお母様、
ランドセルどうやって決めますか??😭

コメント

chitta

ランドセルや学校に興味がないというか、実感が持てないのであれば、
「小学生になったら図鑑」というのがおすすめです♪
「いちねんせいえほん」というのも合わせて読んでみてください!
こんな感じなのかあ〜となると思います。
それからランドセルの話をしてみてはどうでしょうか?

  • みけねこ

    みけねこ

    そのような本があるんですね!調べて買ってみます!ありがとうございます😊

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

カタログみせてこの中ならどれがいい?って聞いたらコレかなと言ってたので見に行って背負わせてこれでいい?って聞いたらこれでいいよって言って買って帰りました。うちもそんな感想とかなかったし考えたのトータルで5分くらいです☺️安っぽく見えないやつが良かったのでメーカーは私が選んだカタログみせました。

ママリ

うちも今ラン活中です!
カタログ見せてから行きましたが、同じく色んな色がありすぎて訳わかんなくなってました😅
最初フィットちゃんみてそんな感じだったんですが、次に池田屋行ったらひとつ好きな色見つけたみたいです!
あんまり種類ありすぎるところも逆に選びずらいんだなと思いました💦

少し時期置いてもう一度聞いてみて、変わりなければそれにしようと思ってます!

特に色やメーカーにこだわりがないなら、GWや夏頃にもう1度見てから決めるのでも遅くないと思います😊
先日イオン見に行きましたが前年度のモデルも沢山置いてたので、焦って決める必要ないなってちょっと安心したところです✨