※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係でイライラしています。育児に協力してほしいが、何もせずスマホばかり。実家では協力があったので、困惑しています。

里帰りに戻りたいです😭
むかつきすぎて文章読みにくいです。発散させてください。
一昨日から自宅に戻りましたが、旦那といるとずっとイライラしっぱなしです。
歩くときは1人でスタスタ前歩いて行くし(私は抱っこ紐で娘と)、出かける時間は決まってるからこっちはミルクあげたりオムツ変えたり哺乳瓶洗っといた方が楽だなって逆算して動いているのに旦那は何もせず何も言わずトイレにスマホ持っていって長時間こもるし。
抱っこ紐で散歩してた時に、娘がよだれ詰まっちゃって苦しそうにしてたことを報告したらふーんで終わるし。
私が旦那に対してあからさまに怒ってるときに、なんかする?って聞いてきて別にって答えたら間に受けてなんにもせずスマホ。
怒ってるときにお願いすると思うか?部屋散らかってんだから片付けるとかしろ?
細かいことかもしれないのですが、いちいちむかつきます。
一昨日からで育児に慣れてないのは承知です。
でも昨日のうちに1人の生活は終わりだよ、一緒に子育てしていくんだよ、全部でなくていいけど基本娘優先してほしいって話してます。
分からないことは聞いて、私もお願いするからとはいいましたがまさか私の指示のみ動く。
自分で何かできることないかなって考えて周りをみることはできないのかって思います。
いかに実家では父と母が協力してくれてたんだなーって実感したのといらつきで泣きたくないけど泣いてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

里帰りから帰ってきたんですね!
本当にパパは家事育児をまだなーんもわかってないんだとおもいます。
その姿勢がないのはめちゃくちゃ腹立ちますが、こっちから察して!ではなく指示するしかないかとおもいます。笑

怒ってる時でもあれこれ言ってさせる、なんなら半日くらい預けて大変さわからせていいとおもいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精一杯やるって言ってた言葉に期待しすぎちゃいました。
    指示するとき1つ1つ細かく言ってしまうので嫌な顔されるのですが、あんまり細かく指示しないですか?
    (例えば哺乳瓶の洗い方が雑だったり乳首の咥えるとこ持たないでーだったりです)

    預けるのは娘が可哀想になってしまってできなそうです😂

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめは細かくは言わない方がいいとおもいます!
    他の方もおっしゃる通り本当に新人教育ですね🫠
    とりあえず流れとか含めてできるようにさせてから、細かくですかね!

    • 3月12日
ミク

ご主人は育児の流れとかわかってないと思いますよ!
私もイライラしましたがここは上司になってアゴで使ってやる精神で指示出してました。
1ヶ月くらい経ってからいつまで経っても新人の気持ちはやめて。
そろそろ自分で考えて動いて。と指導してます✨

ご主人指導面倒ですが後々楽になります!

あと、携帯ばかり見てるのが続いた時に子供と一緒にお風呂に入れちゃったことあります😆
あなたは生きてる子供より機械の子供の世話してーと言って嫌味たっぷりでやりましたね😁✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、慣れるまでは耐えるしかないですね🥲
    私もその精神見習います!

    お風呂に携帯入れちゃうのはすごいです😳私もあまりにもだったらやってみます😂

    • 3月12日
サト

旦那さんを根気よく育てるか(結果が出るかはわかりませんが)、全く期待しないかの2択ですよね正直🫠
うちの夫は出先では割と子供ファーストな感じなのではじめてのママリさんのご主人と似ているわけではないんですが、
夫は日頃肉体労働で膝やら足首やら腰やら痛めていて
今私妊娠していてお腹も大きいけど一緒に出かけたらほとんど抱っこ紐するの私だし、
夜夫が1番早くベッドインするんですが(子供よりも早く)、
私が歯磨きしたりドライヤーしたりする間くらい子供見ててくれてもいいのに、ベッドでスマホいじってます。もううちの子は歩くので玄関まで行ったり部屋のもの散らかしたりするので大変で😓
週末にショッピングモールとか色々出かけてヘトヘトで家に帰ってきたら夫はのんびりダラダラスマホゲームしてるけど私は買ったものを冷蔵庫に入れたり片付けたり、、、
ムカつくけど私は諦めてます😩
すげー自分こんなにテキパキ動いて偉い!!ってマインドです笑
でもやっぱりこれから先のことを考えるとめちゃくちゃウザくても旦那さんを育てる方が最終的にかなり助かる存在にはなると思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育てるしかないですよねー自分で育ってくれって感じです😂
    えー!それは大変ですね😓男の人って基本自分中心で動くものなんですね…なんでこんな気が効かないんですかね!

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

できない人は全然できないです。
6年経ってもできないやつが我が家にいます😫

めっちゃお気持ちわかります。
わからないとかできないなりに動けるし、何で言わないといけないの?指示しないといけないの?とも思いますし。
こっちもわからない中色々やっていて結局やる気や気持ちの問題だよなって思います。
やる気のある人は何したらいいかわからないから教えて欲しいとか言いますし。
勿論こちらも何が大変で何して欲しいかは言わないと相手に伝わらない所ではありますが💦


私は最初全部支持してたけど一向に成長しない、やる気もない、自分優先で諦めました。
成長しないやつもいます。
そもそも夫を育てるのは妻ではないですしね。
育児は子供だけにしてほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにおっしゃる通りすぎます🥲
    そうなんです!指示待ちよりこれやろうか?とかでいいんです!1番は見て気づけですけれども…
    ほんとになんで妻は毎日必死で自分で育っているのに夫は妻が育てるものってなるんですかね。
    たぶん考え方とか気持ちがぜんぜん違いますよね。
    育ってくれればいいなくらいで期待せずやっていこうと思います。

    • 3月12日
3人目妊活中の完母希望ママ

細かく言って良いと思います。私なら細かく言う理由を付け足します。これだけ、愛娘のことを思ってやっているんだ、ってアピールと、共感にもなると思います。哺乳瓶の洗い方だったら、前のミルクの垢が残っていたら、赤ちゃんはまだ免疫力が低下してるからお腹壊したり、いろんな菌をもらうリスクがあるから私もするから一緒に洗っていこう。
あと、絶対いるのが、ありがとうって言葉がお互い言って行こうと、私は言いました、子供がそれをみて、マネできる大人になるからと付け足しました。たわいも無い事でも口に出せる様に。

私も1人目と2人目は里帰り出産しました。3人目は主人がどうしても里帰りは上の子が大きいから、こっちで出産してほしい、サポートするからと言って里帰り出産を今回はパスしました。