![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
「失業給付で日額3612円もらつているのですが、その場合は扶養に入ることは可能でしょうか?」とそのまま聞けば大丈夫かと思います。
きっと、年間で失業給付金がいくらになるか聞かれると思うので、確認しておくとよいかと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
聞いても良いですけど、
良心的な会社なんてほとんどないですよ。
-
はじめてのママリ
聞いても3612円は変わらないってことですか?
- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
変わらないですよ。
- 3月12日
-
はじめてのママリ
そうなんですね
じゃあ、私の給付の金額次第ってことですね- 3月12日
-
はじめてのママリ
会社は扶養にしたらデメリットあるんですか?
- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
デメリットというか、
社会保険の扶養基準は年間130万(月10.8万)です。
1月〜12月の年間でみるのではなくて、
加入月から1年で超えるか、超えないかで見てます。(厳しい所だと月10.8万一度でも超えたらダメ)
日額3612円超えていると月10.8万超える
→実質年間130万超える見込みがあると判断されるから扶養外になります。
130万のルールは国の規則です。- 3月12日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
すぐ抜けるなら扶養入っ手抜けたら税金高くなりますか?- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
国保と国民年金の支払いがあります。
- 3月12日
-
はじめてのママリ
旦那さんも高くなりますよね?
- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
税金なんて大して変わらないし、国保と国民年金の支払いも旦那さんの名前で確定申告したら控除できますよ。
- 3月13日
-
はじめてのママリ
かえってくるってことですか?
- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
大体の方は支払った額の一部がかえってくるかと。
- 3月13日
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
聞いてなんとかなるもんなんですかね😶??
もう決まってるもんだと思って、何も思わず扶養抜けて国保払いました〜🙄
-
はじめてのママリ
金額は会社によって違うって言われたんですが一緒ですかね?
- 3月12日
![メロンパンナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メロンパンナ
同じく失業したばかりで失業保険の手続きしましたが、3612円は超えてるので国民保険と年金の手続きしようと思ってました。
旦那の会社の規定にも書いてあったので💦
-
はじめてのママリ
そうなんですね
ありがとうございます- 3月12日
はじめてのママリ
ありがとうございます
ぼぶさんも扶養に入りながら失業給付もらいましたか?
ママリ
私は失業給付ではなく育児休業給付金ですが、年間の給付額が多くて扶養から外れました( ꒪⌓꒪)
私は給付金が給与(収入)としてみなされる職業で、なおかつ年間130万以上もらうためダメでした。
はじめてのママリ
ありがとうございます