※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが新年度から支援学級から普通学級になります。支援の担任との連絡が年度末で引き継ぎになることに不安を感じています。

新年度から子どもが支援学級から普通学級になります。

今は支援の担任と毎日連絡帳のやりとりがありますが、もう年度末だからなのか気になることを書いて相談したら来年度の担任に引き継ぎますねとかかれていました。

先生も忙しいのはわかるんですけどね
学校に期待しすぎたらダメですね。批判いりません。

コメント

あづ

忙しくて対応出来ない。
ではなく、
保護者の方がこういうことを気にしてるから、来年度気にかけてあげてください。
って伝えてくれるって意味じゃないんですか?🤔

私はそういう意味で「引き継ぎます」って言ってくれてるのかと思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう思いたいです。ありがとうございます。

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

年度末と言えどまだ少し時間もあるし、毎日やり取りしてたなら引き続きやって欲しいですよね😢
学校は先生ガチャが激しい気がします…。
普通級に通うグレーの子がいますが、勿論よく見てくれてるとは思うけど「発達グレーなことは理解してくれてるのかな?」とたまに思いますし😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとガチャ激しいですよね。手取り足取りの支援は必要ないけど、じゃあ定型と同じようにやれと言われたらできないわけで。
    その狭間がもっとあればなあと思うことばかりです。

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの学校はサポートに入ってくれる先生いるんですけど、そう言う先生は明らかに問題行動が大きい子に付きっきりになってしまって(これに関しては先生は悪くないけど)ちょっと困り事ある程度だとそのままにされてしまうことも多いなと感じます…。
    春からの新学期が心配です🥺

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそうです、離席とかが多い子を席に座らせることに先生がつきっきりで、うちはほとんど放置です。
    協調運動障害で不器用さがあるのですが体育のとある動きをどうしてもうまくできないときに厳しく指導されてしまったらしく、先生ってほんと定型の子の為だけの存在なんだな~、すみませんねと思っちゃいました。やさぐれてしまいます😅

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの弟がやっぱり支援級在籍でしたが、弟はダウン症の知的障害でとても大人しかったんですよね。
    だから支援級でも、養護学校でも何なら大人になって作業所でもやっぱり後回しにされがちなことを思い出してしまいました😢
    どうしても色んな意味で派手な子に手はいきがちですよねぇ。


    ママ友が教員なんですが、ママ友自体も発達などの知識が乏しい中で担当にされて大変だった時があると話していたので、教員の知識不足も大きそうです。

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

文章だから、もあると思います。ママリもそうですが顔が見えない言葉のみのやり取りだと、なんとなく意思疎通がうまくいかなかったり、相手のニュアンスも汲み取りにくかったりしますよね。

顔を合わせてお話してみてもいいと思いますよ。あの件、先生の今の見立てではどう思われますか?とか。連絡帳という書面のやり取りでは書きにくいこととか、うまく現れてこないニュアンスみたいなものがあるかもしれません。