※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
家族・旦那

入園式で義母が選んだ服が好みでない場合、どうすればいいか悩んでいます。他の方はどうしているのか気になります。

入園式(じゃなくても他のイベントなどでも)で子供に着せる服を義母が選んできて、ダサかったり好みじゃなかったらどうしますか?

入園準備で必要な物を義母が買ってくれるので一緒に行ったら、これ可愛くない?入園式によくない?って義母が持ってきた服がダサくて。。色も地味だし、昭和感があるというか…でも否定できなくて、あ〜可愛いですね〜!って言ってとりあえずそれを手に取っておいて、えーどうしよう可愛いのいっぱいあり過ぎて悩む〜って言いながら他の服も取って、義母が選んだ服と比べてえ〜どっちも可愛い〜決められない!今日はまだ買わないでおこうかな💦って言ってなんとか買わずに済ませました😂笑

義母も旦那も選ぶ物が男の子くさいし昭和くさいし色も地味でほんとに好きじゃないので服は絶対私が選んだものじゃないと嫌です!
それに私は義母も旦那も嫌いなので余計に、、笑

同じような方いますか?😅
皆さんはどうやって回避してるのか気になります笑

コメント

はじめてのママリ🔰

私は義母だろうとダサい奴は
えーダサいですよ!昭和かよ🤣って普通に言っちゃいます。
🤣←これ大事です!

でも私が選んだのもダサければ
容赦なくダサい!と言われます!笑

pipipipipi

可愛いと言ってしまったら…
うちの義母の場合買ってきちゃうので、いやー私は好きじゃないです。って言ってます😂
買ってきた時は汚れるであろう遊びに着せて心置きなく汚れたまま捨てます🤣

まこ

そんな曖昧な態度取っていたらダメです!「こっちが好みです!これ着せたい!」とビシッと言っちゃいましょう(笑)

絶対好みのものを着せたいなら自分で買ってしまうか、買い物へ行く前に「こういうの探してて〜」と写真見せるといいかもしれないですね🥺

はじめてのママリ

私も義母が過干渉すぎて嫌いなので、まず一緒に買い物に行きたくないです!🛍️

らららら

はっきりそれは嫌!色が地味!と伝えます💪
勝手に買われたりなんかしたら困るので、曖昧な態度は取りません😙

あきら

私はこんなシックがいいんですけど派手な方が我が子には似合うかな?ってら言いますそして、自分が選んだ服を買ってもらいます👍

⭐︎

買ってもらうなら、一応話合わせて落ち着いた感じ(地味)でいいですね、と手に取り、こっちも可愛いなー(本命)、どっちもいいなー迷いますねーと悩んだフリして、んー今回は入園式なのでこっちにします(本命)☺️
ってやってます。
次もまた買ってもらいたいので
ハッキリとは言わないけど、やんわりと拒否してます(笑)

はじめてのママリ🔰

義母さんがよっぽどご高齢とかでない限り子供が大人になるまで一生続く上に、勝手に買ってくる可能性もあるため
はっきり自分が選びたいことと好みでないこと、最初のうちにきっぱり伝えるのが大事だと思います!