![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あーぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーぷん
心臓に水は心配ですね😭
心臓ではないですが、32週の時に肺の周りのお腹に水が溜まっている(胎児胸水)を指摘されたことがあります。
水のせいで片方の肺が大きくなっていないので、赤ちゃんを早く体から出してお腹の水を抜きつつNICUで過ごすか、母体ごとお腹に針を刺して水を抜くか選択をするよう言われました。
どちらにしてもリスクが大きいので、これ以上お腹の水が増えなければ経過観察で大丈夫と言われ、入院はしましたが結局は水は増えず自然と減っていき、自然分娩で産むことができました。
水があるかもしれないとのことで不安はあるかもしれないですが、どうなるかは次回の健診次第だと思います。
もうすぐ臨月になるなので、このまま何事もなく出産できるといいですね!☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
場所は違いますが、水が溜まっていると言われると心配ですよね。。
私も気が動転してしまい、その場で詳しく話を聞くことができずですが、おそらく心臓の周りに水が少し見えるといった状態なのかなと思っています。(心囊液貯留?の疑い)
あーぷんさんと同様に、現状問題ないと言われましたが、経過観察で水が溜まっていくようなら、赤ちゃんを早くだしてあげる必要があると言われました。。
もともと赤ちゃんの大きさが平均より小さい(36w0dで2090g)
ためできるだけ長くお腹で大きくなってほしい気持ちもあり、あーぷんさんのように自然と消えてくれれば良いのですが。。
また次の健診まで不安で仕方ないですが、赤ちゃんを信じて待ちたいと思います😢