※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
子育て・グッズ

5歳男の子が予定変更で泣いてしまう。予定通りの流れが大事で、現実と違うと泣きわめく。落ち着くまで対処が難しく悩んでいる。生理前のPMSのようにワガママになることも。同じ経験をした方いますか?

予定が狂うと泣いてしまう。

5歳男の子
詳細な発達検査は受けています。グレーにも引っかってはいませんが、育てにくいです。

予定が変わると泣いてしまいます。
例えばざっくり1日の流れを決めたとして
例:午前中おばあちゃんち午後帰宅→買い物→夜ご飯の後にプリンが食べたい(←息子が決めました)
息子も楽しいことがあり、夜ご飯の後は、楽しい時間のまま就寝

プリンを出すのを忘れていた。

次の日、あ、プリン食べ忘れてたね。今日、幼稚園から帰ってきたら食べようね
と言うと

「違うの〜!!昨日の最後が良かったの〜!!昨日じゃないも嫌なの〜!!昨日を今日もやる〜今からおばあちゃんち行く〜それで帰ってきてから〜!!なんで忘れてたの〜!!」などと、しつこく泣きます。

思い描いていた流れじゃないと悔しい?
さらに、それを現実的に再度やってほしいと泣きわめきます。

例えばですが、プリンが食べられればそれで良いというわけではなく
一連の流れの方が本人にとっては大事であって

こういう事がちょいちょいあります。

本人が、落ち着くまで共感したり説明したりして対処します。

かなり対処が難しく悩みます。

一番わかり易いのが、生理前のPMSの時みたいにワガママになります。(息子が)

同じような方いらっしゃいますか??

コメント

スポンジ

もう引っ越しちゃいましたが、同じバス停にいた二つ上のお兄ちゃんが全く同じでした。
どっちかと言えば頭が良くて色んなこと知ってて上手に人に説明できたりもする。図鑑とか大好き。逆に言えば言いたいとやりたいと思ったらしないと気が済まないところもあり。
予定が変わるとダメっていうのがまさにそのまんまで、一緒に出かけてもちょっと立ち寄るとかができなくてぎゃーってなることありました。
下の子がいたので急にオムツ変えなきゃ!で一旦帰るよって言ってもコンビニでおやつ買うって言ってたじゃん!ママ言ったじゃん!なんで!みたいな。
ももかさんと同じくママが根気よく言い聞かせて何とか落ち着いて帰宅。

ままさんも気にしてて絶対何かあると病院行ったりしてましたが、その時は診断つかず、完全なグレーって言う感じでした。
昔でいうちょっとこだわり強くて変わった子って言う感じです。

小さい時からちょっと変わってるかも?と思ってたけどだんだんそれが顕著になってきて、成長するにつけ生きにくくなって来るタイプってこう言うことなんだって実感したと言ってました🥲

子供が育って来るまで気にならなかったけど旦那さん家系が同じタイプで(祖父経営者、パパ医者、頭はいいけどちょっと変わってる)完全に遺伝みたいです。

  • ももか

    ももか

    なるほど
    もしかしたら天才気質かもしれない、というところでしょうか。

    自分の発達具合と想像(やりたいこと、作りたいものなど)が噛み合わなくて
    なんで出来ないんだ〜悔しい〜と今も泣いています。
    ひどくパニックになっています。
    手のつけようがなく辛いです(T_T)

    • 3月13日