※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

国立小学校と公立小学校、どちらを選ぶか悩んでいます。将来を考えると国立が良いが、友達との遊びやすさも気になる。どちらがいいでしょうか。

小学校受験についてご意見お願いします。
車で40分ぐらいの距離の国立小学校に受験させるか、徒歩10分の公立小学校にするか悩んでいます。
小学校時代、ダラダラ歩いて友達と帰り帰ったらランドセルを投げて友達と遊びに行くのが私の時代は普通でしたが、国立小学校に行けば郊外になるので行き帰りはバスになり、帰っても近所はほぼ公立の子ばかりで遊んだりないのではないかと思います。
ただ今後将来の事を考えると環境が整った国立小学校も良いのでは、と悩んでいます。学力はあるので受験は受かると思います。子供はどっちでも良い〜とよく分かっていない感じです。皆さんならどちらを選びますか?

コメント

初めてのママリ

学力なら公立でもなんとかなります

学生時代全て環境整えると、社会人になってから応用効かないし、常識が飛んでたりします


小学校は公立でもいいかなって考えです

はじめてのママリ🔰

私なら小学校は公立にします😊
同年代の子達と遊ぶのも大事だと思っていますし、学力が今の段階であるなら家庭でやっていれば問題ないと思います💡
環境を整えるなら中学受験を考えます。
良くも悪くも公立小には色んな子がいますので、そういう環境で過ごす事も経験の一つとして持っておきたいですが、良い環境で学べるようにしてあげたいとも思うので、子供が希望すれば中学受験をさせてあげたいです😊
小学校受験を批判する訳ではないですが、社会に出たら色んな人がいるのに、選ばれた子達だけで作るコミュニティで過ごすのは温室育ちになるような気がして💦
我が家は一時期小学校受験をしようかと思っていましたが、上記のように考えて結局辞めて公立に進学しましたよ💡
今は中学受験にも対応できるように家庭学習をしていますよ。

ちゃみ

すでにお教室には行っているということですかね?
我が家は色々な家庭環境の子と触れ合ってほしいので、小学校受験はやめました☝️
私自身は、幼児教室は行っていましたが小学校受験はせず、放課後ランドセル投げて遊びに行きつつ中学受験した者です。大人になって公立でよかったなーと。私立エスカレーターはもちろん考えていません💦

ぽに

どちらでも良いなら、公立にします。やっぱり地元のお友達って大事だったなと感じるからです。

近所だと、高学年にもなれば、近くの公園とか買い物に友達と行きたいだろうし😌
受験を考えるなら、中学生からかなと思います。

ママリ

車で40分はなかなかの距離ですね。
バスですともっとかかりそうですが通学範囲内なのでしょうか?
通学時間は1番心配ですよね…

私は教育内容に魅力を感じ通わせたいと強く願うのなら国立もいいと考えています。
夫は国立小出身ですがいまだに同級生と繋がりがありいい関係が続いているので素敵だなと思っています。

地域柄もあるのでしょうが特に今の子は習い事に忙しくて放課後友達と遊ぶのは少ない気がします。
習い事先でコミニケーションを取る感じです。

あと言わずもがなですが国立小はその学校一点集中してしまうと抽選外れた時のショックが大きすぎるのでその辺の事を考える必要があると思います。

はじめてのママリ🔰

わたしの場合私立小ですが
受験させてよかったです。
国立、私立行ってる子は
帰宅後習い事をしているので
友達と遊ぶというよりは平日は習い事
土日は家族の時間を過ごしています。

またうちの娘も電車通学してますが
練習すれば意外と行けます。
私立なのですごく遠くから来てる子もいますが
一年生から1人で来てます。

周りも勉強熱心の方ばかりで
娘も自然と本を読むことや勉強することが当たり前という環境なので
無理なくお勉強できていてよかったです。

ただ受験はお勉強できるだけじゃ受からないので
今からでも幼児教室に通うか模試を受けたりした方が絶対お子様のためにはいいと思います。
場慣れしていないと当日他の子見て圧倒されます💧
面接や行動観察では学力もそうですが礼儀や作法
話を聞く態度等見てます。

とし

国立にします。
自分自身が公立小学校から国立中学校に進学したので両方の生徒、先生、親も見てきてそう思うからです。