
コメント

はじめてのママリ🔰
義母さんにもよると思いますが…
メリット
・家事してくれる
(妊娠期と産後の家事はとっっっっっても助かっています)
・産後、子育ても少し手伝ってくれる
・何かあった時、頼れる
・子育てワンオペ時でも大人の話し相手がいる
・めちゃくちゃ生活リズムが整った
デメリット
・お互いとにかく気を使う
・お風呂入る時に裸とかで出ていけないので脱衣所で全て済ませなければならない 笑(赤ちゃんと入る時が特に大変)
・何かしらで口挟まれるとちょっとめんどくさい
私の場合は、義母が気を使ってくださる上に気さくな方なので、デメリットはほとんど気にならないくらいメリットが勝ってます😊

ままり
同居してます。
メリット
・金銭的なことが助かる。
・家事をしてくれる。
デメリット
・気を使う。
・子どもができると色々口出されて、言い返せないのでしんどい。
・性格が違うと色々しんどい。
子どもができるまでは、特に何もなく楽しく過ごせたんですが、今子どもが11ヶ月で、色々口出される&子どもに対する気の使い方が違うなどでしんどいです。
せめて二世帯住宅にしとけばよかったかなと少し後悔があります。
こればっかりはホント義母さんの性格にもよりますね。
-
おまるちゃん🔰
子供のことに口出されるのは私もすごく懸念してます😔
自分の子供のことなのに義母に色々言われるのはイヤですよね💦- 3月11日
-
ままり
そうなんですよ。なぜ、自分の子どものことなのに義母に気を使わないといけないのかなと思ってしまいます。何か意見がぶつかったりしたときに、旦那さんは義母さんに色々言えますか?子どもができる前に話をされておくほうがいいかなと思います💦
すみません、明るい話にならなくて😅- 3月11日
-
おまるちゃん🔰
旦那は、、多少義母の意見も優先するとこあるかもしれません。
お母さんがこう言ってるから〜
みたいな発言が今の時点でちょいちょいあります😅
ままりさんの旦那さんはどうですか?
いえいえ!とても参考になります🥹- 3月11日
-
ままり
そうなんですね😂😂💦
うちは旦那さんが義母に言ってくれても義母が言うこと聞きません🤣もうホント性格の問題だと思います。
私がくどくど文句を言うので、義母さんにやんわり伝えてはくれるんですけどね…。お母さんがこう言ってるから…と義母を優先することはあまりないんですが、「もう何十年も自分のやり方でやってるから早々やり方を変えていくのは難しいんじゃないか」というのか旦那さんの基本的な考えです😅
👶からしたらおばあちゃんになるので、仲を悪くしたり雰囲気悪くしたりはしたくないんですが、するとこちらがストレスになることもあって、なかなか難しいです💧- 3月11日
-
ままり
同居で心配なことを旦那さんに少し話しておかれるだけでも違うかもしれません☺️
- 3月11日
-
おまるちゃん🔰
まさに私の義母も旦那さんも同じ感じです😂
義母はこちらに合わせてくれない、旦那さんも今更変わるの無理なんじゃないか、そんな感じです😅
こっちが合わせなきゃいけないのかな〜と思いつつも、私たちだってそれなりに価値観できあがってるから完全に合わせるのも辛いですよね😔
子供がいるってなるとそこの関係性も難しいですね🥲- 3月11日
-
おまるちゃん🔰
ありがとうございます🥹
ちょこちょこ話してみます!最初が肝心って言いますもんね🥹- 3月11日
-
ままり
うちと同じ感じなんですね😂
そうなんですよ、こちらもそれなりに価値観出来上がってるんで、全部合わせるのは難しいです😅
合わせなきゃな〜と思っても子どものことになると、なんでこっちが合わせないといけないんだ❗とモヤッとしたり💦
波風たてないないようにしようと思うとなおのこと難しいです😅
同居も悪いことばかりではないと思いますが、旦那さんとはやっぱりちょこちょこ話されてたほうがいいと思います😄ホント最初が肝心です👍- 3月11日
-
おまるちゃん🔰
ありがとうございます🥹
今のうちに色々話し合いしておこうと思いました☺️
お互い頑張りましょう🤣- 3月12日
おまるちゃん🔰
なるほど、ありがとうございます🥹
口挟まれるのはいやですねー😵💫
私の義母も気さくな方だと思うのでメリットの方が勝つことを願ってがんばってみます🥺