※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたんママ🔰
妊娠・出産

別府市大分市で産後ケアを宿泊型で利用した方いますか?雰囲気や良かった点、困った点を教えてください。

産後ケアについて

別府市大分市で産後ケアを宿泊型で利用した方いらっしゃいますか?
出産後に産後ケアを利用してから自宅へ帰ろうと考え中なのですが、雰囲気や、良かった点、困った点なんでもいいのであれば教えていただきたいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

去年大分市で、出産した産院で産後ケアを利用しようと思ったのですが、話だけ聞いてくれて宿泊させてくれるかんじ全然なかったです、、🥲
保健師さんも親身になってくれて、
産後ケア電話してみて!って言われたのですが、実際に電話して行ったら、
もう赤ちゃんの3ヶ月検診があるからその時に先生に相談してみて!って言われて親切に話は聞いてくれたけど、看護師さんに産後ケアで
来る人いますか?って聞いたら
ほとんど居ないって言われました🥲
まだ大分市ではあまり浸透してないのかな、と思ったのが正直な感想です😖佐伯まで行ったら産後ケアで泊まらせてくれる施設があったのですが、そこまで車で行くまでを考えたら、行けずで😭、、わたしも産後ケア頼る気満々だったのに、まさかで。出産前に確認していた方がいいかもです😖🙏

  • みーたんママ🔰

    みーたんママ🔰

    詳しくお話しありがとうございます😊

    利用できなかったんですか😢
    何のための産後ケア事業なんですかね😤

    私の友人は退院せず、そのまま7日間産後ケアを利用したみたいですごくよかったっておすすめされて。
    友人は大分、別府ではなかったんですが。

    まだ浸透してないなんて辛いです😱
    私は6月出産なんですが、今助産師さん、役所保健師さんに相談中ですが確かにあまりいい返答はもらえてないです😭

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

6月出産なんですね!
楽しみですね☺️

市の保健師さんに、
少し大袈裟くらいに
話してみて!って言われたけど、
実際は全然産後ケアには
繋がらずでした。😭
ただ、その場限りの
相談がしたいんじゃなくて、
体を休めたり一緒に赤ちゃんを見てもらいながら分からない事を聞いたりしたいのにな、、って🥲

産婦人科で産後ケアってなったら、
やっぱり自分が出産した場所じゃないた気まずいし、
大分市にも産後ケアの宿泊施設が
できたらいいのになってその時は
本当に思いました😭😭

産後ケア無事受けれますように🥲🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑返信の場所間違えました💦

    • 3月12日
  • みーたんママ🔰

    みーたんママ🔰

    実際に体を休めながら不安な事などを解消していきたいですよね😞

    産後ケア施設あるといいですよね😢
    国も子育てに力入れるならそういう部分も配慮してほしいですよね😖

    ありがとうございます😊

    • 3月12日
はじめてのママリ

ちょうど最近産後ケアについて相談する機会があったんですが、大分市はやはり申請して5日後以降にしか利用できないことに変わりないそうで、入院→産後ケアの利用はできないみたいです。

前いた自治体だと出産前に利用申請できたし、入院後そのまま産後ケア利用もできたのに、大分市は本人が申請に行って、しかもすぐ使えないなんておかしくないですか?と話をしましたがやっぱりおかしいですよね😥

話した感じ、特例などは残念ながら認められない感じでした😞

  • みーたんママ🔰

    みーたんママ🔰

    お返事ありがとうございます😊

    申請して5日🥲
    その5日間どうにもならない人もいるでしょうに辛いですね。
    自治体によって違うのは辞めて欲しいですね😭
    私も引越ししたのですが、前の自治体は利用しやすかったみたいです。

    大分市は人も多いから大変なんですかね😩
    助成は国からではなく各自治体が補助するみたいです😔

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

退院後すぐではないのですが、新生児期に1泊だけ曽根崎産婦人科で産後ケアを利用しました!

出産した産院は曽根崎産婦人科ではなかったのですが、助産師さん達も優しくていつでも預かるからね!と日中も夜も預かっていただけました☺️

上の子がいたのでそれ以降は都合がつかずに利用できなかったのですが可能なら連泊で利用したかったなと感じるくらい快適に過ごせましたよ!

  • みーたんママ🔰

    みーたんママ🔰

    お返事ありがとうございます😊

    曽根崎産婦人科いいって聞いた事があります!
    出産した産院と違っても優しくして頂けると助かりますよね🥹

    良い意見ありがとうございます😊

    • 3月13日
兄弟のママリ🔰

出産から続けては難しいと思いますが、
9月に出産、その後12月と1月に宿泊産後ケア大分市2ヶ所利用しました。
曽根崎産婦人科と、生野助産院です。
どちらも食事とても良くて部屋でのんびりできますよ。授乳等悩みにアドバイスくれます。

  • みーたんママ🔰

    みーたんママ🔰

    お返事ありがとうございます😊

    産後数ヶ月経過してからの産後ケアの申請はどんな風に相談しました?失礼でなければ教えてください🥹

    何もかも初めてですし、悩んだ時に相談できる産後ケアをぜひ使いたくて😌

    • 3月13日
  • 兄弟のママリ🔰

    兄弟のママリ🔰

    1人目でも利用してたので、今回2人目でも日帰りも含め3回利用しました。生後4ヶ月までなので、気をつけてください。
    産後ケアしたいなあって思った時に、利用したい所に直接電話します。それで何が悩み?とか聞かれるので、授乳ですとか自分の休息が欲しくて…とか話すと、じゃあいつがいい?○日は?とかのスケジュールの話になり日を決めます。
    決まったら、保健所に行って、申込書を、書きます。ここでも理由とか書きます。そしたら保健所の人がその場で利用施設に電話して日程が間違いないか確認してくれて、数日後に利用承認の通知がきます。
    そしたらあとは決まった日に利用施設に行くだけです!

    • 3月13日
  • みーたんママ🔰

    みーたんママ🔰

    二人目のお子さんも利用できてよかったですね☺️

    先に産院と直接話をしてからなんですね!
    てっきり保健師さんが仲介しちくれると思ってました🥹

    詳しくありがとうございます!はやめに申請した方が良さそうですね🌈

    • 3月13日