![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mya🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mya🐰
してましたよ😌
下の子が産まれて暫くして、限界寸前で😅泣きました😂私が😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そのために職員の方はいるんですよ😊
私は相談してますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。ある方に相談したら表向きは親切だったのですが、後で他の職員さんにグチっているのを聞いてしまって、話さない方が良かったのかな?なんて思っていたところです。
嫌な気分になって帰って来ました。
その方はいろいろ話されて嫌だったみたいです、、- 3月11日
-
ママリ
そんな人がいるのですか💦
私なら責任者か役所にその人のこと言いますね…- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ、、役所に言おうか迷いましたが、職員さんが気分を害されたみたいだったので、後日違う職員さんに事情を説明して私から謝りました、、そしたら他の職員さんは気にしなくて大丈夫と言ってくれました。でもその方がいる曜日には二度と行かないと思います。
- 3月11日
-
ママリ
児童館の方ってローテーションなので固定でいるとは限らないです😣
まず、児童館の職員の方は公務員(市に雇われている)ので、職務を全うする必要があると思います。
変わった方なんですね…
児童館であれば、子育て支援や育児相談が業務内容ですし、相談には私的なことは挟まずにするべきだと思ってます!
それは職務を全うしてないと思うので、私なら役所に相談します🥹
ママリさんが謝ることではないですよ!!!- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、一時期見なかったのに、最近いるな、、なんて思ってました。
子供だけが好きなのかはわからないですが、行ったらうちの子や他の子にはすごく距離感が近くて、親の私は入って良いのな?って感じでした。
相談した時はその方の子もそうだったと、あたかも生きているみたいに話していて、結果的に亡くなっていると聞かされてビックリしました。私が会話の中で引き出してしまったのかな。。と、、
ありがとうございます。- 3月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
していいと思いますよー♪
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。していたのですが、ある方は表向きだけ親切で後で他の職員さんにグチっているのを近くで聞いてしまって凹んでいたところです。
- 3月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私もしていましたが、最近相談などを職員さんに話していたら、その職員さんは嫌だったらしく、後で他の職員さんにグチっているのを聞いてしまって、話さなければ良かったな、、なんて思ってしまいました😢
mya🐰
えー💦そんな人いるんですね💦
私は、責任者っぽい方に話聞いてもらってました😂お母さんみたいで🤣
それは、辛かったですね💦
違う支援センターがあれば、そこ行くのやめても良いと思います‼️
はじめてのママリ🔰
相談したのに何故かモヤモヤしてました、、相談した方がお子さんを亡くされていた方だったみたいで、知らずに相談してたから?かもしれないです。その方から子供は亡くなったと言われました、、
mya🐰
よくわからないですね、、💦
支援センターって、小さいお子さん沢山きますよね。。
自身の経験で、辛い経験があって、乗り越えられていないなら、その職に就き続けていくのって厳しいと感じますよね、
はじめてのママリ🔰
本当によくわからないんですよ、、行ったらなぜかうちの子や他に来ている子に距離感が異様に近くて、、私が話すと話すな!親は来るな!みたいなオーラが出てました。私が子供の面倒を見ているから邪魔しないで的な、、
子供だけは好きなイメージでした。
上の子は4歳なので普通付いて行きますよね、、
本当にそう思います。なぜその職についたんだろう?って思いますよね、、私が子供が亡くなった話を引き出したみたいな言われ方をされているみたいで気分が悪かったです。亡くなったと知らなければ、今でも生きているような話し方だったので、、