![ponchan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父との同居について、メリットやデメリットを考えています。同居の経験がある方の意見やアドバイスが知りたいです。介護はできないことを伝え、自分の空間を確保したいです。
義父だけとの同居について。
旦那から、義父と同居する提案が出ました😂
義父は同居とか考えてないと思います😌
調べる限り、デメリットばかり書いてあって😂
私としては、メリットの方が勝つ気がしているのですが
甘いでしょうか??
うまくいっている人のお話も聞いてみたいです🌸
私がメリットに感じること
・生活費の負担が減る(義父は節約家、定年していますが働いています💪)
・生活費が減るから、働かなくて良くなる(今はパートです。)その分家事はしますが、家事は好きです。
・食卓が明るくなる。義父がいることで私の、旦那や子どもへの暴言が緩和される←
・義父は干渉しないので良い距離感が保てそう。(今も家が近いですが干渉一切ないです)
・旦那の家族が良い人ばかり(私に色々押し付けるとかはなさそう)
・連休には親戚も集まってBBQとか楽しそう(義父が上手です)
・旦那が逆にしっかりしそう(普通同居になると旦那が息子に戻ると聞きますが、今が休日何もしない人なので、義父の手前しっかりしそう)
介護はできない、と事前に伝えておこうと思います。
家事する以外は私は自分の空間に引きこもろうと思います笑
もちろんデメリットもあると思います!!
同居の皆様または知り合いでいらっしゃる方
いかがでしょうか??
- ponchan
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
完全同居ですかね?
二世帯で家を建てるとかならいいと思いますが、完全同居ならあまりオススメではないですかね😂
私は義母だけと完全同居で仲良しですが、たまにこれ義父いたら無理だな〜って思います。
やっぱ異性なんで色々生理とかお風呂上がりとか気を使うので😭
今いい距離感でもやっぱり同居すれば変わりますしね🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も義両親はすごくいい人なので同居してもいいと思ってますが、それでもやっぱり不満が出ることもあるだろうとも思います。
実の家族や旦那とだってうまくいかない事もありますからね…
そして介護は覚悟の上でないとダメだなと思ってます。
介護しないと約束してても急に倒れて車椅子や寝たきりになったりしたらそうもいかないですからね💦
すごくお金があってすぐ施設に入れるならいいですが。
-
ponchan
コメントありがとうございます😊なんて浅はかだったんだ、、と思いました。同居だと施設に入りにくいこともこの度知りました😵それに言われる通り、いきなり倒れたりした時なにもしないわけにはいかないですよね。。
するなら覚悟決めてしようと思いました😣- 3月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義理両親の家で同居中です💪二世帯住宅風に改築してますが普通にお互いの空間は毎日行き来してます。
生活費はお互いに稼ぎがあるので気が楽です。あちらは不動産収入が副収入であるので、定年退職後もこちらが援助とかはしなくても何とか大丈夫そうです。もしあちらに収入なかったらキツいなと思ったかも知れません。
義父はアクティブで明るい方なので、孫をあずけたら公園や外食に連れ出したりしてくれて助かります。
義理母は週末によく友達と旅行にいくため不在ですが、こちらが義父の面倒みなくても食事とか1人でテイクアウトしてなんとかしてるようで助かります。むしろ余分に買って届けてくれたりもしてありがたいです。
なんか食べ物や贈答品の余りをもらうことが多いので、母の日や父の日・誕生日などのプレゼントはとりあえず欠かさないように気をつけてます😂(子どもの折り紙と手紙を添えたやつ)ギブアンドテイクはマナーかなと笑
-
ponchan
コメントありがとうございます😊とても素敵な関係性で同居をされているのですね✨✨励みになります✨
私も似たような感じかもしれません😍
ギブアンドテイクは親しき中にも大切ですね🏃♀️
肝に銘じておきます。
ちなみに介護をする前提で同居をされていますか??
同居している家族がいる場合、施設に入りにくいと聞いたもので。- 3月12日
-
退会ユーザー
介護の話は特にしてません🥹義祖母も同居してますが、みんなが留守でもデイサービスの人が部屋の中まで迎えに来てくれる仕組みにしてあるので、ほぼ何もしないという感じです。
実母も義母(わたしの祖母)と同居してて、病院送迎や食事や薬管理はしてますが、ふつうに親は仕事や遊びに出かけてます。
なんか、耳遠い祖母と母が大声で話して噛み合ってないのコントみたいで面白くて、家族でやれやれって言いながらも優しく見守ってる感じです🥹あと祖母がピュアで一言が面白くて誰かがツッコミいれてます笑
祖母があまりに頑固なときは、父ががつんと祖母を説得したりお説教したりしてくれてて、母を優先的に思いやってるからうまくいってる気もしますね!
わたしの夫も義理両親をたまに叱ったりできる性格なので、まあ信じてます。職場も定時内外出や休暇などしやすい環境ではあるので、いけるっしょ!みたいなゆるい気持ちで覚悟してます😂- 3月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
干渉しない義父といい感じで生活できるだろう!と子供が産まれる前に同居してましたが、無理すぎて5ヶ月ほどで解消しました😹
同居する前に見えてなかったことが見えてきて、ダメでした。いくら介護むりだと伝えていても、一緒に生活していれば難しいかなと思うので覚悟はいると思います。💦
-
ponchan
コメントありがとうございます😊
やはり見えてなかった部分見えてきますよね。。
そして気になり出したらストレスでしょうね😣
介護の件は本当に軽く考えすぎていました。
同居してればまぬがれないですよね、、慎重に考えようと思います✨- 3月12日
![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり🔰
同居じゃなくてごめんなさい💦敷地内同居で家は別ですが義両親はあまり干渉してこないし良い人達なんですが、それでも色々思うことあります😇😇
義妹が近くに住んでて娘連れて毎日のように義実家来てるので敷地内同居の意味ないなと感じますし、介護も私の中では義妹が
やればいいと思ってますが多分そうなった時、義妹は何もやらないだろうなと思ってます😇
隣住んでて助かることもありますが私は同居も敷地内同居もメリット少ないです😂💦
あまりオススメはしないです🙇♀️🙏
-
ponchan
コメントありがとうございます😊敷地内同居でも、色々あるのですね😣
義妹さんが近くに居るのはまた大変そうですね😇
介護は全面的にするつもりですか??- 3月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
メリットの中でも
・生活費
・働かなくてよい
は今はよくても義父がリタイアした後は状況が変わっちゃいますから、その時に働こうとしてもお仕事の選択肢は狭まるかなっていうのは想定しておいた方がいいですよ🙆
あと、お風呂トイレ一緒なのはやはりお互い気を遣いますね…💦
それから介護はできないとのことですが、確かに妻に扶養義務はなくても、いざ介護状態になった時に一馬力で働いているご主人に全て任せて専業主婦で何もしないでいるのは現実的ではないですよね…?💦そんなことしたら夫婦間の空気一気にわるくなると思いますし、ご主人から介護のために早期リタイアや時短するから代わりに妻が稼いできてって言われちゃうかもです🙏
介護一切したくないなら今のうちにはっきり言って、同居しないのがよいですよ🙆✨
-
ponchan
コメントありがとうございます😊
本当におっしゃる通りで目から鱗でした😳
軽はずみすぎました😭
同居する以上、介護は覚悟しておかないとですね。
義父も『介護が必要になったら施設に入れてくれ』と言ってるそうですが、同居している家族がいる場合は施設に入りにくいみたいで。。
介護したくないけど長男の嫁だし、大切な義父なので力にはなりたいですね😣
となると近くに住むくらいが良いのでしょうか、、
どうされてますか??- 3月12日
ponchan
コメントありがとうございます😊完全同居ですが一階と2階で分けてトイレ洗面は別かなって思ってます✨
確かに、、異性だと更に気を使うことありますよね😭
でも同居で仲良しという意見を聞けて少し自信が持てました🌸
ponchan
ちなみにすみません、、、
お義母様の介護が必要になった時は、全面的に介護をするつもりでいますか??
はじめてのママリ🔰
トイレ洗面別なら多少はマシですね😭✨
やっぱり他人なので嫌なところはありますが、子供が産まれてからはますます仲良しになりましたよ☺️
預かってくれるから夫婦でデートも出来ます✌️
義母にも伝えてるのですが、排泄が自力で困難になった場合は無理と言ってます!
食事の介助とかそういうのは全然恩返しでやるつもりです!
義母自身も迷惑かける程の介護されたくないって言ってます😌
ponchan
なるほど💡介護にもできること出来ないことありますよね。
私も食事の介助とかは出来そうです✨男性なので認知症とかなった時力も強いだろうし、その時施設に頼めない状況だったらどうしよう、、とか深く考えてしまいます😮💨
起こらないかもしれないことを恐れすぎて踏み切れないんですよね。。
決断されててすごいです✨