
2歳半の子供がお片づけを嫌がり、怒鳴ったり工夫してもやらない。諦めるべきか、他の方法があるか悩んでいます。
2歳半になる子供ってお片づけまだまだちゃんとやらないですか?
数ヶ月前までは、お片づけしようねと言えばやっていましたが、イヤイヤが増してきてからはなかなかやろうとしません。
痺れを切らしてこちらが物凄い形相で泣かせるほど怒鳴りつけまくって、ようやく泣きながらやる感じでとても疲れます。
一緒にやろう、やらないと○○だよ、やったら○○だよ、など、言い方や入れ物など色々と工夫しても、やだーと言いまったくやりません。
片付けないならママが片付けるよ、と言うと凄く怒るのですが、だからって片付けるわけじゃなし。。
片付けないならこのオモチャさよならだねと言っても、やだやだ!とは言うものの片付けはしない。。
こんなもんだからとりあえず諦めたほうがいいのか、何か他にいい方法があるのかわかりません。
鬼から電話とかも試しましたがききませんでした( ̄O ̄;)
- tanちゃん(8歳, 10歳)
コメント

ワシちゃん
義妹が、片付けないなら捨てる。
目の前でごみ袋に詰める。をやってると言ってて
すごいなーと思いました。
私も小さい頃に親にされて、
大号泣した覚えがあります!

そふぉら
うちも2歳半ですが、なかなか片付けませんね(^_^)
出したらそのまま次から次に出してあそんでます。
でも、脅して片付けができるようになっても何か違う気がするので、「片付けしよ〜っと」と私が片付けてます。時々手伝ってくれたら「すごーい」と褒めると喜んでします。その時だけですが(笑)
捨てると脅してるとそのうちそれでもいいと言いだしたりすると聞いたことがあるし、ものは大切にしてほしいので。
「これどこやっけ?」って聞いたら「ここ」と教えてくれてり、次のおもちゃ出してきたときに「(次のおもちゃ)置くとこないし、これ片付けてからしよか」って感じでしてます。
まあ、全部一人で片付けるのはまだ先かなぁと思ってます。
-
tanちゃん
うちも同じです!とにかくボンボン出しまくってます。
そうなんですよね、なんか私が怒ったからやります、みないなのはどうなの?って考えたりします( ̄O ̄;)ほんと、褒めたらその場は喜んで片付けるのに、次は忘れてますね笑。
捨てることに慣れすぎてもそれは嫌ですね!よほど扱いがひどいときだけにしようかな、、
言い回しが難しいですが、やはり、泣かせたとしてもどうしてもやらないなら私がやるしかないですね( ̄O ̄;)- 3月22日
tanちゃん
わたしもその方法きいたことあります!何度か、捨てはしませんが目の前から無くすことをしてみたりしましたが、また出すタイミングとかよくわからなくなってやめました( ̄O ̄;)
わたしも子供のころ、大事にしないなら捨てるねと怒られて泣いた記憶が、、。どういうルーティンで克服してったのか誰も覚えてません笑。