![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
一般企業の方々だと意外と当たり前に延長して2年分手当貰ってること知るとショックですよね💦
私は初めから育休3年で申請して、手当は1年分しかもらう勇気なかったです。
1年で復帰予定にして復帰直前で保育園落ちました。延長します。だと、講師も見つからなくて、学校や子どもたちに迷惑がかかるのでそれを思うとなかなかやれない職種ですよね🥲
私の周りの教員友達もやりたいけど、さすがにやれないなど悩んでいました。さらっと事務さんに相談したけど無理そうなど。
ただ、ママリで
教員 育児休業給付金 延長
などと過去のスレ検索してみるとできた方もいるようなので参考になるかもしれないです😊人気順は有料会員しか見れませんが、さらに下にスクロールして新着順だと無料会員のままでも見られるので気になるなら見てみてください!
もも
コメントありがとうございます✨
本当にそうで、長女の時は2年もらえるなんて頭になくて、普通に3年の育休と、手当1年で、後は無給で過ごしていました。
次女の時は、なんとかいただこうと思っていますが、代替の方に迷惑かけるのかな?校長先生には本当のこと言うにしても、市教委とかには嘘を言うことになってしまうのかな、バレないかな?周りからどう思われるかな?と、不安でまだ決めきれていません💦
保育園落ちたのがわかるのが直前過ぎますよね💦
3年間育休を取って、1年で延長したいって言っておいて、でもやっぱり保育園に落ちた。
となると、延長はできるようです💡
ただ、共済に出す書類や時期などは不明で、その件については質問しないでって共済のHPに書いてありました😭
どうすればいいの、、、
ただ、私が住んでいる市役所に聞いたところ、教員にも保育園の不可通知を渡したことあるそうなので、やれた方はいるみたいです。
ただ、やり方はまではわからないそうです。
誰に聞けばいいのか八方塞がりで、、
教えていただいた用に、私もこちらでいろいろ検索してみましたが、これだという相談内容には辿り着けず、改めて聞いてみたのです🥲
どこの学校でその事例があったのかさえわかればいろいろ聞けるのに、、😣
また新しい情報があったら教えていただきたいです!🥺🥺
はじめてのママリ
私も一人目、何も知らず3年育休取って手当は1年のみで、最近続けて二人目産みましたが、その制度知って羨ましいとは思ったものの、教員だとやる勇気なくて結局また3年育休取って手当1年のみです。
本来は保育園入れたくても落ちた人の救済措置のお金なのでこれで良いとは思いつつ、当たり前のように2年給付金貰ってる一般企業の知り合いがたくさんいて悲しくはなります😢
ママリの過去のスレは見てみましたか?
事務さんや管理職が協力的だとできるようですね。あとは、学校側が協力的だとしても、保育園に受かってしまうリスクや、育休期間の変更は1度しかできないからその辺りのリスクがあるみたいです。
はじめてのママリ
あ、すみません。こちらで検索してみたとありましたね。
私が検索すると、事務さんや校長に協力してもらえると、本当は3年育休予定だけど、一旦1年で復帰予定の書類作ってもらえたみたいな内容が出てきました。
もも
コメントが遅くなってしまってすみません💦
羨ましいですよね、、、🥲
救済措置なのは分かりつつ、民間の方は当たり前のやり方だと思っていますもんね。
公務員からしたら、給料や手当は税金だし、グレーなやり方に思えて、大きな声で言いにくいですよね💦