※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ママ友の子に無視されているので、習い事の曜日を変えるか悩んでいます。娘は一緒じゃなくてもいいと言っています。他の習い事とかぶったり、疲れる理由で説明しようと思っています。

仲良しだったママ友の子に、最近幼稚園で無視されてるみたいで、仲間に入れてもらえなかったり、娘は気にしています。
ママ友はこの事を知りません。
来週、担任の先生に何らかの対応をお願いしようと思ってます。
子供たちから話を聞くなど。
   
こうなる前に、ママ友と習い事一緒の曜日に通えたらいいねと話していて、向こうは先に通っています。うちも春から同じ日になると思う〜✨と言ってるのですが、
違う日にずらした方が娘のためにもいいでしょうか?

うちは春から転園するので、習い事一緒だと定期的に会えていいなと思ってて、娘も楽しみにしてたのですが、状況が変わってしまい😓 今は一緒じゃなくてもいいと言っています。
ママ同士は会ったとしても子供は離した方がいいのか…
とりあえず一緒の曜日にして様子見て、状況が変わらなければ違う曜日にするのか…
班は違うので顔を合わせるぐらいなんですが。

曜日変える場合、他の習い事とかぶったからとか、
連続で習い事になって疲れるみたいだから〜 とか
言おうかなと思ってます😓

コメント

はじめてのママリ

娘も1番のお友達が最近遊んでくれない、遊ぼうって言っても嫌って言われる、ということが続きました。
心配でしたが、他の子と遊ぶように促していたら、またしばらくしたら遊ぶようになったみたいです☺️
幼稚園児なんてそんな感じかなーと思うので、今すぐどうこう動く必要はないのかなって思いました。もう少し様子見てもいいかもしれません。
もちろんお子さんによりますが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、ありがとうございます。
    担任の先生先生にどうこうしてもらうのも、様子見た方がいいですかね?💦
    目の前で手を振ってるのに、わざと見えないふりとかが続いてて、大人から見てもちょっと陰湿だなぁと、、

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も担任に手紙を書こうかとギリギリまで悩みましたが(バス通園のため手紙)、もう少し様子を見ようと思いとどまりました。でも心配なら「一応様子だけ見ておいてもらえますか」とだけでも伝えてみてもいいと思います!
    直接その場面を見てないですが、我が子が切ない思いをしてるのって苦しいですよね……

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    うちはあと2週間で退園になります。
    なので、あと少しの我慢なのかなとも思いましたが、2週間で様子みるのも難しく、また、その親子とは今後も関わりが切れるわけではなさそうなので、園にいる間に、先生に間に入ってもらおうかと考えました、、💦
    このまま退園するとモヤモヤしそうな気がして。
    モンペ?と思われますかね、、

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全然モンペとは思いません!たぶん私が園の事は園で、というタイプすぎてあっさりしてるんだと思います😅
    ↑はあくまでも私の場合ですので、お母さんが納得できるように行動するのが1番です!

    • 3月10日