※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

怒らない育児と怒る育児の違いについて聞きたいです。自分の育児方針に自信が持てなくなってきました。

怒らない方針のご家庭と怒ることもあるご家庭、
どちらの話も聞きたいです!

来年から年中の娘がいます。
私の娘をよく意地悪する同じ歳の男の子がいます。
その子のご家庭は怒らない方針のご家庭みたいで、
うちの子に奇声をあげたり、通らせなかったり
仲間に入れなかったり、もう〇〇ちゃんとは遊ばない!
〇〇ちゃん嫌い!とか言ったりするのですが、
ご両親はそんなこと言わないよ〜と優しくという程度です。

もう1つのご家庭は年長さんで意地悪というか
やんちゃな男の子がいますが、怒る時はビシッと!
怒るお母様です。

どちらも育児の方針があるのだと思うのですが、
うちはこう思うから怒りません。
うちはこう思うから怒る時は怒ります。など
どういう考えでその育児方針になったのか
聞きたいです🧐!

ちなみにうちは結構怒るというか注意する方だと
思います。
まだ4歳なので、お友達にやって良いこと
悪いことが分からなかったりする時もあるので
それはしたらお友達嫌だと思うよ!など言います。
優しく言って聞いてくれるなら優しく言いますが、
怪我をしそうな時、させそうな時など強く言う時も
あります。
うちはダメなことはダメだよ!
自分の子がされて嫌なことは相手のお子さんにも
してほしくないと思うので、注意する時はします。

うちの幼稚園の怒らない育児のお母様は
言葉だけの意地悪ならまだ幼稚園生なので怒らない。
自分たちで解決させる。
怒る親とはあまり関わりたくない。とおっしゃって
いました。

色んな考え方があり、うちの方針は大丈夫かな?と
思ってきました😅
色んなご意見が聞きたいです!
よろしくお願い致します🙇‍♀️!

コメント

🩵

私は他人を嫌な気持ちにさせたり
迷惑をかけることをすれば叱ります😅
言葉だけの意地悪って
言ってる側はそれでいいかもしれませんが
された側はそうじゃなくなる事もあります。
小さいからこそ
きちんと教えていかないと
大きくなってからの方が大変ですし
人を傷つける子にはなって欲しくないので
どうしてダメなのか
されたらどういう気持ちになるかを
きちんと伝えていく上で叱ります。
実際怒らない育児なのかな?と思う方を
公園や幼稚園・小学校と見てきましたが
親が優しくダメだよ〜と言った所で
聞く耳持たずにいる子が多い印象です😓
そうすると被害にあった側としては
やはりモヤモヤしてしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!
    言われた側やされた側は傷つくんですよね〜😅
    私も小さい時から良い悪いは教えています。
    同じ方針で嬉しいです♪
    ありがとうございます✨

    • 3月10日
はらぺこあおむし

私は結構何でも注意や怒ってしまうタイプです。
ダメだよ〜で言う事聞くならみんな
苦労してないと思いますし
ろくな大人にならないと思ってるから
うるさく言います。
人の痛みのわかる子になってほしいです。
なので子供たちには言葉は凶器と
教えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ考えで嬉しいです!
    嫌いとか初めて言われた言葉だったので、とても娘はショックを受けていました😅
    色んな方の考えがあると思いますが、、、

    本当ダメだよーて聞いてくれたら毎日楽ですよね笑

    • 3月10日
ままり

怒鳴ったり怒ることはしませんが、諭すようには伝えると思います。
ダメだよ〜ではなく、きちんと説明をすると思います…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    きちんと説明するのは大事ですよね✨
    私もたまに説明する前に注意してしまうことがあるので、気をつけないとと思いました!
    ありがとうございます✨🙇‍♀️

    • 3月10日
はじめてのママリ

えー、、その怒らないって人、
自分の教育方針のせいで他所の子供が犠牲になってません?😅
それこそ、こっちから関わりたくないですねー
上の方も言ってるとおり、言う側はそんな感じでも、言われた方って年少でもすごく傷つきます。
それを親が注意せずやめないなら、近づかせないようにしますね。
人を傷つけて平気な親って、育児方針?なにそれって思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その怒らない人って、子供が小学生になっても怒らないんでしょうか?
    幼稚園生なら怒らない、とか言ってるみたいですが、幼稚園生でももう、これをしたら怒られたとか、怒られなかったとか覚えてますよね、
    それなのに急に小学生になってから方針変えて注意しても、子供はすんなり聞かないと思うんですが😂

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよねー。
    うちは来年クラス離してくださいと先生に言っちゃいました😅できるだけ関わりたくなくて💦
    どうなんでしょうー?
    仲良くはないのですが、結構話しかけられるのでどういう考えなのか聞いてみたところでした。小学校は違うので、嬉しいです🤣

    • 3月10日