※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kohaku
ココロ・悩み

夫が子どもを30代で産むのがベストだと言い、子育てと仕事のバランスに悩んでいます。子供の構って欲しい要求にイライラし、自分のキャリアや将来についても不安を感じています。どうすればいいでしょうか。

子どもは30代で産むのが1番だと言う夫。は?


1月に2人目が産まれ、忙しない毎日ではありますが幸せです。


年内に公務員に転職すると意気込み勉強を頑張っていますが、勉強中に子どもが構って〜とすると、いやーーな顔に。付き合いますが[パパ、こっちやらなきゃだから]と返したり、たまに、[しつこいと怒るよ]と真顔で言います。そもそも3歳に難しくないですか?遊んで欲しい気持ちの方がまだまだ勝つと思うのですが。

勉強したいなら、近くの図書館行ってほしくて、
声をかけても変な意地でそれじゃあ育児にならない。あくまで勉強は二の次。子供が1番と言われたのですが……
違くないですか?
しっかり時間を決めて集中して勉強して、帰ってきたら思う存分遊んであげる方が良いと私は思うのです。

そして、寝る前は決まって、
子どもを今(25さい)で二人いようが30歳でいようが変わらない。変わるのは仕事のキャリアだから、仕事が上手くいかないと家庭にも響くと言います。
正直聞き飽きました。
加えて、30代で産んだ方が仕事である程度キャリア積んでるしそこまでストレスないだろうから楽だとも言ってました。
そもそも産むの私、笑
キャリアなんて諦めてますけど……笑って感じ

何回も聞くと

え、子供いらなかったの?
仕事したいの?なにがしたいの?は?
と……イライラすることが最近増えました。

どうしたらいいのでしょう。
私の感覚おかしいです?

コメント

ママリ

30代以下の夫婦ですでにお子さん2人いるんですよね?なんで30代で産むのが一番だと言うのか意味がわかりませんね🤔

30代で子供を産んだ先輩が仕事も家庭もうまくやってるのを見て羨ましいんですかね?
何歳で産んでもやり方次第ですよね。
私もKohakuさんと同じ意見で勉強は集中できる場所でやって終わってから遊んであげた方が確実に効率いいと思っちゃいます。邪魔が入れば勉強も中途半端になりますし。子供にも勉強の邪魔するなとイライラをぶつけずに済みますし😅

  • kohaku

    kohaku

    コメントありがとうございます……🙇🏻‍♀️

    そうなんです。
    しかも、30代の方にも失礼だと思うんです。楽だなんて勝手に決めつけて。それに20代で産みたくてもそもそもそういう環境じゃない方も世の中にはいっぱいいるじゃないですか。発言には気をつけなって思うんです。

    旦那いわく、30半ばは皆仕事もある程度慣れてストレスないっていう言い分です。
    ですが、人それぞれだと思いませんか😵‍💫
    ストレスあるかないかは年齢とかキャリアとか関係ないだろって心の中でキレました、

    • 3月9日
deleted user

全部完璧にやりたいのですかね💦
私も、だったら外で勉強をしてメリハリつけてほしいです😢
結局30代で産んでも何かしら問題が起きると思います💭

  • kohaku

    kohaku

    コメントありがとうございます……🙇🏻‍♀️

    ですよね……メリハリがないからいつまでもなあなあになってイライラして自分の責任じゃんって思います……。

    そもそも30代の方にも失礼な物言いだなと勝手に思いました。まだ30にもなってないくせに知ったような口きいて、、

    • 3月9日
ママリ

おかしくないですね…
勉強する時、育児する時のメリハリをつけないと子供もどうしたらいいか分からなくなりますよね。

ご夫婦ともに25歳なのでしょうか?
旦那さんが仰ることも分かりますが、そういうのって女性側の意見ですよね。
産みもしないのによく言えるなって思います。

  • kohaku

    kohaku

    コメントありがとうございます……🙇🏻‍♀️

    そうなんです。
    もう娘が旦那の顔色を伺うようになっていて。一緒に遊ぼうじゃなくて、一緒に遊べそう?とか、、
    一緒に……と言いかけてやめたり。

    私も25です!
    そもそも、子供を産む年齢だとか子育てする年齢だとか、そこに年齢ってあまり持ってきちゃダメだろって思いました……
    私の周りに欲しくても産めない子や、30代の職場の先輩で大変そうな方とか見てると安易に決めつけるのは良くないなと感じてます。

    • 3月9日
はじめてのママり

楽っていうのはキャリアを積めるのがって意味じゃないんですかね?若い時というか子どもがいなければ勉強も集中してできますしね💦わたしも若くして産んだので19.23.26と産みました。やっぱり仕事と育児とましてやキャリアアップさせるのって大変は大変ですしね😭でも旦那からは言われたくないですね😅😂😅

はじめてのママリ🔰

職場の先輩(30代である程度キャリア積んでる)と子どもの年齢同じです。

仕事に慣れているというのはわかりますが、役職ついてるので仕事休めないし、時短も取れないし、大変そうだなって思います。

私は確かに仕事は慣れてないけど、ひらなので、年休使いやすいし、時短もとれるし。

自分とは違う環境(やってないこと)を楽っていう考えが嫌ですね🫠

あと、私も子供産まれて公務員に転職しました。夫休みの日は、図書館に行かせてもらってました。
受けられる年齢が限られているので、メリハリつけて勉強した方がいいと思います。