![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に落ちて幼稚園に入れる状況。息子の希望と親の都合が一致せず、幼稚園選びで迷っている。どちらを優先すべきか悩んでいる。企業主導型も検討中。
保育園に落ちて幼稚園に入れます。
どこが良いと思いますか?
A幼稚園
・預かりが7:45〜18:00
・のびのび、遊び中心、勉強系一切なしだけど英語と体操は課内がある
・駐車場が広い
・自園で給食調理、弁当は月1
・家から車で10分
・ベテラン多め
・役員あり
・市の境界線あたりにあり、一応市外。我が家の校区の子も毎年数名はいるらしいけど、多くはない。たぶん5人とか。
・年少は1クラスに担任2人、年中以上は担任1人でフリーが学年に1人
B幼稚園
・預かりが8:30〜18:00、長期休暇は〜17:00
・のびのびだけど勉強もする、目立った特徴がなくて普通な感じ、厳しさはない
・校区内で同じ小学校の子が一番多い
・英語、プール、体育、化学の課内
・プレに通っていて子どもは慣れてる
・若い先生多め
・給食は宅配弁当やパン、週1弁当
・役員はあるけど主に有志のボランティア制度
・全クラス複数担任
C企業主導型保育園
まだ候補を絞っていません。
幼稚園はどちらも下の子の通う予定の認可保育所から車で3分くらいの距離、クラスの人数も規模も同じ感じです。保育園に落ちたらBに通う気満々だったのですが、家庭の事情が急に変わり、なるべく長く働ける方が良いとなったので、Bは預かり時間が短いのがネックで迷っています…。
息子の第一の希望は、弟と同じ保育園だそうなので、途中で空きが出るのを待って、空けば転園するつもりです。
親としてはとりあえずAに行ってもらいたいのですが、息子はAはイヤ、Bの方が良い、と言っていて…転園できなければ3年通うことになるので、イヤと言っているところに行かせるのもなぁと躊躇してしまいます。
Aがイヤなら、企業主導型も検討しようかなと思っているところです。フルタイムで働く方が、加点の関係で、弟の保育園に入れる可能性も上がるんです。
最優先するのは息子の気持ちか、親の都合か、で究極の選択です😇どうするべきでしょうか?
同じように迷った経験のある方のお話も聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ほとんど似たようなAとBの候補がうちの近くにもあり、うちはAに入れます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
Aは親の希望で入れましたか?子どもも行きたがっていましたか?
ままり
子どもは特に言ってなかったですね😅