※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3人の子どもと一緒に冬のお風呂が大変です。夜に夫が不在の日があり、一人で子どもたちを入れるのが困難です。スムーズにお風呂を済ませる方法を教えてください。

子ども3人との冬のお風呂の入り方について教えてください🙏

4歳、2歳、新生児の3人の子どもがいます。
産後、普段は夫が上2人とお風呂に入ってくれて、私は産後なのでシャワー(浴室暖房ないので極寒)、赤ちゃんはお湯が少したまるベビーマット(ベビーマットで十分温かいみたいで浴室ではご機嫌ですが、脱衣場が寒くてギャン泣き)での入浴です。
今度、夫が夜不在の日があり、私一人で子ども3人入れなくてはならなくなりました。
まだ生後1ヶ月きてないので私も赤ちゃんも上の子達と湯船に入れないし、浴室暖房なくて寒いし、赤ちゃんが頻回授乳なのこともありお風呂に入るまでも時間がかかり服着るまでにも時間がかかる上の子達に付き合ってられないし、どうすればスムーズにお風呂が出来るか悩んでいます💦

何かよかった方法などがあれば教えてください😊

コメント

ダッフィー

新生児の赤ちゃんを初めに入れる。(入れられる時があれば午後でも午前でも入れちゃう)
ミルク飲んで寝ててくれてる間に4歳2歳を入れる。
ママが湯船入れないなら、子供だけ湯船入れて自分は子供の様子みながら洗い場でささっと自分を洗う。子供を湯船からあげて身体洗う。また湯船に入らせる。その間に自分服を超早く着る!子供お風呂からあげて着替えさせるとかですかね◡̈❁

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    赤ちゃんはもう別で考える感じですね!
    子ども達先に湯船入れる発想はなかったので、それもアリですね!!

    • 3月10日
deleted user

5歳、1歳、1ヶ月の子を育ててます😊
新生児期に旦那が遅番の日は、先に新生児を入れて授乳。ベビーベッドで寝かせてから、2人と一緒に入り湯船に子供たちだけ入ってもらってました!
先に5歳を洗い湯船にいれ、1歳を洗い湯船に入れて5歳に見ててもらう。最後に自分がシャワーして、みんな一緒にあがってます!
子供たちにバスローブ着せて、自分もバスローブきて部屋に行き、上の子は自分で着替えてもらって、下の子を着替えさせてから、最後に自分の事してます💦
バタバタですが、スムーズにできた時は達成感です笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    下の子は先に別にした方がスムーズそうですね🤔
    はじめてのママリさんも1歳のお子さんいながらのお風呂はバタバタしそうですね💦うちも私の目が少し離れる時は4歳の子に「何かあったらすぐ言って!」と下の子見ててもらうことがあるので、上の子にも協力してもらって頑張ることにします!

    • 3月10日
Elly🔰

赤ちゃんだけ先に入れてしまって、授乳して寝てる間に上の子達を入れて、先に子供たち洗って湯船に浸からせている間にササッと自分を洗うか、自分洗ってる間に子供たちは湯船に浸かっててもらうかでしょうか🤔

お子さんのヘアキャップあると、お風呂から上がった時に被ってもらって、その間にスキンケアと着替えしてたら、ある程度髪の毛も乾きますし、湯冷めしにくいかなと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    やはり下の子は別がいいですね!ミルク後泣かずに待ってくれるのを願うばかりです🙏
    ヘアキャップないんですが、娘の髪が長いので、今後を見据えて購入してもいいかもです✨

    • 3月11日