※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月で保育園に入園し、8ヶ月で仕事復帰予定。周囲の反応は「はやーい!」で、迷いながらも復帰を決めたが、心が揺れる。育休をもう少し取るべきだったか考える。

保育園 0歳入園について

早めに入園させたママさん、周囲の反応はどうでしたか?

生後6ヶ月で保育園に入園して、8ヶ月の時に仕事復帰予定です。
友人や同僚にそのことを話すと、「はやーい!」という反応が多いです。「もう少しゆっくりしてもいいんだよ」という気遣いあってのことだと分かってはいます。

ただ、入園のしやすさなどを考えて、迷いながら復帰を決めたので、そう言われると心がぐらつきます🥲
今から復帰時期は変えられないですが、やはりもう少し長く育休取った方が良かったのかな…などと考えてしまいます😓

コメント

はじめてのママリ🔰

私も5ヶ月で保育園入れます😭保育園激戦区で、0歳途中入園や1歳だと入れない可能性が高いので0歳4月入園にしました🥲
母が保育士なのですが、何もわからない時期から入れた方が保育園に慣れやすかったり、登園の時に泣いたりしないのでいいよー!と言われました!
でもやっぱり周りは1年は育休取ってたりしてるの見ると、正解だったのかな、、と思うこともありますよね💦

み

下の子の時は5ヶ月で入園して、復帰しました💦
早くない⁈という意見の方が多かったですよ😅
0歳4月でないと保育園に確実に入れないことと、仲の良い同僚とか上司にはもうこれ以上、家にずっといるの無理で〜笑、って話してました!

ちなみに上の子は予約できたので、1歳で入園したのですが、育休短い方が私はいろいろ楽でよかったです😆

姉妹のまま

6ヶ月で入れました!
面と向かって何か言われたことはないです!

人見知りが始まる前から預けているので、登園時に泣いたこと殆どないです😊
人見知りが始まった後も、保育園にはほぼ泣かずに通えています✨

はじめてのママリ🔰

来月から保育園に行く予定です!
親や友達、義母などもみんなから預けてしっかりゆっくりしなー!自分時間取りな!と言われます!(もちろん仕事もありますが!)
2人でしっかり稼いで、この子の将来の可能性を広げてあげたいって思うタイプです!
それと毎日家と買い物しかほぼしないので、それなら保育園行って刺激をもらってきなって思います☺️

ママリ


皆様、ありがとうございました!
育休が短いことのメリットを教えていただけて、少し前向きになりました!

はじめてのママリ🔰

わかってねぇなぁ!0じゃなきゃ詰むかも知れないんやで!
まだまだ甘いな!私に続きたまえ!
 
くらいに言ってます。
それに0歳って保育園でのアイドルになるからめちゃくちゃ可愛がられるし、その時期にたくさんの人から声かけられれば言語も発達するし、ママだけで1日中ラジオばりに喋れる人で無い限りは入れた方が頭良くなると思ってる!

  • ママリ

    ママリ

    遅くなってすみません。

    威勢の良いコメントに笑ってしまい、かつ心が軽くなりました😂

    確かに、自宅保育だとできることに限りがありますよね🫠結局テレビ観せちゃう日もあります。
    たくさんの人に話しかけられて、たくさん育てー!と願ってます😂

    • 3月15日