![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ
私は保険適用外の薬利用する悲痛があった為
150万グラいかかってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保険適用前に自費で採卵した凍結胚が残っていたので、保険適用になってからはまだ移植しかしていないのですが、移植は大体1周期(準備〜結果まで)5万ちょっとくらいでした!
次回採卵になるのですが、採卵は限度額くらいいくのかなあと思っています💦
ただ、保険適用になっていない先進医療を使うと、先進医療分は自費になるので料金が跳ね上がります😱
とはいえ、保険適用になったから、ご自分で加入されている保険があればそこからいくらか下りますよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
不妊治療における先進医療とはどのようなものなのでしょうか?- 3月9日
-
退会ユーザー
先進医療は色々あります!
検査系だと、子宮の中の良い菌や悪い菌がいるかどうか調べる検査や、着床のタイミングを調べる検査などあります。
後は、採卵をする時により良いたまごにするためや、移植の時により着床しやすくするためのものもあります!
ただ病院にもよると思いますが最初からあれもこれも勧めてくることはないかなあと思います🤔
私の病院は結果が出ないとこういう検査もありますが、と勧めてきます😅- 3月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
卒業するまではトータル約50万でした💦
判定までは約30万、判定後から卒業までが自費になるので約20万でした。
ショート法、ホルモン補充、凍結初期胚移植。
先進医療のシート法、タイムラプス代込みです。
その内、加入していた保険からの給付が20万程でしたので、手出しは30万程です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体外受精
採卵周期で
事故注射で3万くらい
採卵と凍結で20万くらい
移植で1回ごと4万です
たまたま採卵と凍結が同じ月だったので限度額行ったので少し帰ってくるかと思います。収入にもよるので限度額の額も違うので😇
まあ
悲痛→必要