※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳娘と口喧嘩が増えて困っています。子育てが疲れてきて、どう向き合えばいいか悩んでいます。

5歳娘と最近口喧嘩が増えてしまいました。


お風呂入るよ。


まだ入らない。


しばらく待ってまた
お風呂入るよ。


まだ入りたくない。


しばらく待って。
お風呂入ろ。おもちゃで遊ぼうよ。
ママもうあがりたいよ。


まだいい。



じゃあ1人で入ってね。ママもうあがるから。


嫌だ!上がらないで!


じゃあ早く来てよ。ずっと待ってるんだよ。


…。


じゃあ1人で入って。1人で体洗って頭も洗ってね。
自分のことは自分でやったらいいよ。


怒らないでよ!何で怒るの!
ママなんて全然いいママじゃない!



みたいな…
とりあえず、日常のささいな事で喧嘩になり疲れます…



もう少し幼い頃は
子どもの機嫌を取ってみたりうまく行ったのですが、最近はイライラするような事を言うようになってきたし、娘自身も怒りをコントロールできなくてとにかく怒ってきます。


こういうのって、
今は仕方ないな…
疲れるな…

と諦めのような気持ちでイライラしながら、距離とりながらも過ごしていくうちに、過ぎ去っていくものなのでしょうか?

それとも、娘に話して聞かせて、1つひとつ向き合っていく?


可愛くて楽しい子育てがだんだん疲れるものになってきて、、
私の対応も下手だからいけないのですが、、
考えれば考えるほど疲れてしまって。

そんなものなのでしょうか?

コメント

deleted user

同じく5歳娘とそんな感じです😂だんだんませてきて生意気になって反抗期も入っていて疲れますよね😭

サクラ

なんかやらせようとすると、えーとかテレビ見てるーとか言うので、〇〇ちゃんおいでー😊って呼び寄せちゃいます笑

🦋🩷

同じく5歳娘そんな感じです(笑)
はぁー😮‍💨とか言われます。まじで小さい女です😂
最近はお風呂入るよ〜、まだ。と言われたら
ママとお風呂入る人この指とーまれっ!てするときます😂
どうやら幼稚園で流行ってるようなので試しにやったらきました(笑)

ママ

うちは4歳ですが既に同じ感じです💦
下の子の授乳やらのタイミングも考えながらで私が疲れてきたので、もういーやって思ってます。
お風呂も「入りたくないなら入らないでいいよ、その代わりママの声聞こえる場所で遊んで」と言って脱衣所で遊ばせたりしました😅
トイレのあと手洗ってとかも、毎回言うのがもう嫌になってきてスルーしてます。。
喧嘩も毎日だし、「ママなんていつも怒ってる!!」とキレられますし、私はとことん子育てに向いていないと思いながら過ごしてます😮‍💨

ゆか

あぁいえばこういう、ですよね💨5歳💨
うちはもうタイマーで習慣にしちゃいました💦

親の言うことは聞かないのに「じゃあタイマー10にしてね」と言うと自分で素直にタイマー10分にして、鳴ったら入ります😞

娘さんに何分になったら入るか、聞いてみるとかどうですかね🤔