※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

実母とお金の使い方について意見が違います。貯金することも大切だけど、楽しみも欲しいと思っています。他の方はどう思いますか?

実母とお金の価値観が合いません。
貯めておきなさいと会うたびずーーーっと言われます。
それはわかっています。
人によってお金をかけるところも違うと思います。
もちろん貯めれるなら貯めたいです。
でも今しかできないことや行けないところ、
今しか買えないお洋服等にも使いたいです。
もちろん全財産使うとかの勢いではありません。
そういう楽しみも欲しいなと思っています。
旅行できたなら楽しかった?
お洋服新しいのかと思ったら可愛いね。
くらいでいいのでは?と思ってしまいます。
みなさんどうでしょうか?

コメント

ママリ

親心ですよね😊

自分がこうした方がいいなって思う事、大切な子どもには言っちゃうのかなと。

いい大人だし、自分のお金だし、
はいは〜いって聞き流してていいんじゃないですかね?笑

旅行行くな、洋服買うな、と否定されるなら干渉でしかないと思いますけど😅

りみたろう

めちゃくちゃ分かります😭帰省する度にちゃんと貯金してる?って言われます!まぁ、親心なんやろーなあってのは分かるので大丈夫だよしてるよって伝えますが毎回しんどいですよね😅親はこのご時世とにかく心配なだけでしょうからあまり気に病まないでご自身の思うように遣ったり貯めたりしていいと思いますよ🩵

みー

親が心配してくれる気持ちは分かるけど、会うたびにずっと言われたらしんどいですね😢
今しかできないことにお金使うの大事ですよね。

私の親も、親に贈り物をすると「お金使わせてしまって申し訳ない」みたいに言うので、お金の心配をしてくれているんだろうなぁとは思いますが…😅

ゆっぴぃ

お金の使いどころが違うというんだと思います。
言ってくれることはありがたいけど、毎回となるとかなりストレスですね。
面倒ですが、ここは「貯金もしてるよ」と伝えつつスルーで良いかと。
お母さんも良かれと思って言ってくれると思いますが。

はじめてのママリ🔰

お母さんが後悔してるか、逆に貯めてきてよかったーってなってるとかですかね?でも、それってその人その人の人生だし、自分の価値観や後悔を子供に投影しないでほしいのは分かります。
聞き流してもいいと思いますし、すごくストレスなら「お金の話が多いよね。あんまりお金の話したくないよ、楽しくない」って話してみてもいいかもしれません。

ママリ🔰

私だって大人なんだから必要なお金計算してちゃんと貯金もしてるから!
多分あなたが思ってるより貯金あるから!

と私なら言ってしまうかな…
事実は別として🤣

親にはいつまでも子供と思われますよね〜

はじめてのママリ🔰

どちらの言い分も分かります😂

確かに、お金は無限じゃないし、貯めておかないといけないけど
今しか出来ない事もありますよね。

私は、育休とコロナがダブって、お出かけできなかったので
貯金は出来たけど、後悔もあります。

ひとまず、親以上に金融リテラシー高いと
必ず、親が頼ってくるし、言い返しやすいので
勉強していくと良いとは思います😂

義両親も親も、倹約家ではありますが
子どもや私が使う分には寛大ですかね🤔

はじめてのママリ🔰

私は
お金はなんとかなるから楽しみなさいって言うからもやっとします

出してくれるならその言葉聞くけど出してくれんやんって思います😮‍💨

お金のことは
自分たちでなんとかするから
会うたびに言わないでほしいですよね

むーむー

貯めるところ貯めてるならそこは使ってもいいと思いますよ
ただ貯められてないのに今が大事だからはちょっと違うのかなって思います😅
先々かかりますからね
お母さんということは正しいと思います😊

はじめてのママリ🔰

子供一人に全公立で1000万以上はかかるらしいです。

いつなにがあるか分からないからお母様は心配してるんじゃないですかね🥹

はじめてのママリ🔰


たくさんのご意見ありがとうございます😭✨
ほどほどに使いつつ、しっかり貯めていこうと思います!
でも毎回会うたび言われるとせっかく会ってもげんなりするので言うのもほどほどにしてほしいのが本音ですが、聞き流すのも大切ですね🙌
家族しか言ってくれないこともあるのでそこはきちんと受け取ろうと思います。