
コメント

リーナベル
親のほうが切ないですよね💦
うちの子もよく保育園でお友達にあそぼって言ったら、今〇〇ちゃんと遊んでるから無理とか、貸して欲しいおもちゃ貸してって言っても遊んでるからいやだって言われたと、しょんぼりして帰ってくることがあります😢
私自身も小学生の頃、転入生がきて、家も近かったのでしばらく一緒に登下校してましたがある日突然、『今日から〇〇ちゃんと帰りたいから一緒に帰れない』と言われたことがあります😂
めっちゃショックで、てかその子も一緒の道なんだから3人で帰る選択肢はないの?って心の中で思いながら、二人の後ろをトボトボ帰った苦い思い出があります😅
4月から小学生、そんなことがもっと増えるんだろうなと不安です💦
平和主義のうちの子は遊ぼと言われたらほかの子も交えて遊ぶし、使ってるおもちゃ貸してって言われたら、すぐに貸すタイプなので余計ショックみたいです💦
みんながみんな自分と同じ考えじゃないと伝えてもまだ難しいみたいです😓
はじめてのママリ🔰
わぁコメントありがとうございます✨
そうなんです😢
まだ低学年くらいまでは
仲間はずれにしちゃおう!とか
そう言ういじわるな気持ちとかはないと思うんですけど
やはりそういうこと言われたって聞くと
悲しい気持ちになりますよね😭
お子さん、4月から一年生なんですね🩷
ほんとソワソワしますよね
一年生になると思うと😭😭
小学校はいろんなところから
いろんな子が集まってるから
心配ですよね😢😢😢😢😢
私も今でも心配です🤣
先生も幼稚園や保育園のときみたいに
ずっとみてくれてるわけじゃないから
着いて行きたくなります笑
今回の遠足の件もですが
誰かがお弁当のとき1人とかならないように
先生が番号順で分けてくれたり
してくれたらいいのにって思っちゃいました😔
子どもって大きくなるにつれて
手がかからなくて楽だけど
その分、学校生活のこととかで
こんな悩まなきゃいけなくなるとは
思いもしませんでした😖
子育てに悩みはつきものですね😢