
コメント

はじめてのママリ🔰
収入はいくらですか?本来所得税が発生しない収入なら源泉徴収票の読み込みだけで大丈夫です😊そうでなければ住宅ローン控除や医療費控除(どちらかだけでも大丈夫かも)をすれば4300円が還付されます。

優龍
住宅ローン控除したら
4300円は戻ります。
それ以上は戻らないです。
保険料はしても
意味ないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 3月8日
はじめてのママリ🔰
収入はいくらですか?本来所得税が発生しない収入なら源泉徴収票の読み込みだけで大丈夫です😊そうでなければ住宅ローン控除や医療費控除(どちらかだけでも大丈夫かも)をすれば4300円が還付されます。
優龍
住宅ローン控除したら
4300円は戻ります。
それ以上は戻らないです。
保険料はしても
意味ないです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
「育休」に関する質問
妊娠出産時期のみ上の子を保育園に預けた方いますか? 12月に2人目を出産予定です。 夫が育休取れず、親も仕事で支援ができないため退院後から完全ワンオペになります。 (入院中のみ週1で預けてる一時保育が特例で連続通…
育休復帰 みなさん職場にお菓子持って行きますか? 連続育休のため3年ほど産休&育休に入ってます 10人ほどの職場なんですが、みなさんお菓子持って行くとしたらいくらくらいのものを持って行きますか? 結構休んでいた…
旦那が育休を取ることに関して義母の反応がイマイチでした😅給料どのくらい減るの?とか、どのくらい長く取るの?とか。賛同しているというより、反対ぽい言い方で😥 別にだからと義母に合わせるなんてことはなく、取るこ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
あとは収入によっては子どもの税扶養で非課税にもできると思います。
はじめてのママリ🔰
収入は18800円です。
子どもの税扶養は確定申告で出来るのでしょうか?
まったくの無知なので教えていただけると助かります。
はじめてのママリ🔰
18800円なら税扶養も住宅ローン控除も保険料控除も関係なく、確定申告で源泉徴収票を読み込めば4300円の所得税が還付されます😊控除するだけの収入が無いのでそれ以外は何もしなくて大丈夫です。
はじめてのママリ🔰
すみません1桁間違えてました。
188000円でした。