
産後実家に帰るか迷っています。家族の送り迎えや生活リズムの変化、夫との関係など考えています。皆さんはどうしますか?
産後実家に帰ろうと思ってましたが
迷ってきました。昨日義理母に「産後帰るの?」と
言われて「体休めるために1ヶ月検診は帰ろうと思ってます」と
伝えたら「じゃあお家にはパパ(息子)だけ?」と言われて
「仕事も忙しくなるのでその予定です」と伝えました。
上の子の保育園までは家から10分もかかりません。
実家から保育園までは往復で40分くらいです。今の予定では
産後実家に帰り母が保育園の送り迎えをしてくれます。
ですが息子も実家から保育園通って今までの生活からリズムが
変わったり、寝る場所とかも変わったり慣れない環境でストレスかなと思ったり夫と離れることもいい事なのか、赤ちゃんといる生活も最初から夫がいる環境にした方がいいのかと考えてきめした。夫が仕事終わりに実家に来てくれたり泊まってくれたり
してくれたらいいのですが、職場から実家は30分くらいかかるのでたまに来てくれる感じだと思うのですが泊まったりは
しなそうです。皆さんならどうしますか?
誰を何を優先にすればいいのかわからなくなってきました、、
息子は私の父母には慣れていて、お泊まりもたまにしてました。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

みん
自分優先にしてくださいね!!
上のお子さんいるとゆっくり休めませんし、実家が助けになってくれるなら1ヶ月くらい甘えたらいいんじゃないでしょうか?😊私も実家に戻りましたし、、、

はじめてのままり
実家に帰れるなら帰っていいと思いますよ!!
別に旦那さん1人でも大人だから
生活できるし。
ちゃんとゆっくりできるなら
甘えましょ😌
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥹
ゆっくりしたい所です。
ご飯も作らず家事やらず、、、
ありがとうございます😊- 3月8日

退会ユーザー
たしかに全てが近距離なので、里帰りなしでもお母様に通ってもらう方が楽そうに感じますが…どうでしょう?
唯一実家から保育園が遠いと思うので、自宅を拠点にした方がいいのかなと。
実家とはいえ、環境が変わると疲れたり勝手が違う部分もあるかもです。
私も実家に長くいると疲れるますし、パパにも育児参加してほしいので、下の子の産後は実母に自宅に来てもらう予定です。
-
はじめてのママリ🔰
母に通ってもらうのもいいのですが、母も母でご飯作るのや洗濯やらも勝手がわからずだからやっぱりできれば自分の家でやった方が私に聞かずで自由にできるって言う意見なのです。ギネママさんちは来てもらうんですね🤔泊まるまではしないですか?
- 3月8日
-
退会ユーザー
うちは実家が遠方なので、泊まりです!
ママリさんちは全部が近いので、パパごと実家にしばらく住んでもいいかもですね!笑
近いからなんとでもなりそうです!- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
泊まりなんですね!
やっぱり泊まってもらった方が
ありがたいですよね😭
そうなんですよ。実家に来て泊まってもらえれば1番良さそうなんですが、朝とかも通勤距離増えるし、早めに出ないとだしという事が🥲来ても夜には帰るって感じのパターンになりそうです😳- 3月8日
-
退会ユーザー
うちは飛行機の距離なので💦1週間くらい泊まってもらいます。
でも泊まるにしてもパパが気をつかうだろうし、やっぱりお母様に通ってもらうのがベストな印象ではあります…!- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
飛行機距離なんですね😳😳!!
大移動ですね🥺そうなんですよね、
もう一度相談してみようかな〜と思います!ありがとうございます😊- 3月8日

こむぎ
お母さんに来てもらうのは難しいですか?
実家から保育園遠いようですし、私は上の子も旦那も最初から一緒に生活したいタイプです。
-
はじめてのママリ🔰
母に来てもらうこともできます!ですが母がやっぱり自分の家で色々した方が色んなことしやすいって言うのがあるんですよね。悩みます〜
寝れない毎日の中夫にも仕事あるから頼れないし、夜中は母がいた方が助かったりもするしなと思いながら、、- 3月8日

コアラ
今回、里帰り(といっても実家は徒歩10分とかですが😂)はしない予定です!
登園降園、準備についてはやはり私と主人の方がよくわかってるし、園の準備や月2回のお弁当も自宅でしたほうがやりやすいと思ってるからです😌
ただ、2人目産後は起き上がれないくらいの頭痛吐き気めまいが1.2ヶ月続いたので、今の予定はしない!というだけで、その時の私の体調によっては平日だけ実家に戻ろうかなぁとか思ったりもしてます🙌
母にもそのように伝えてます!
自宅の場合は1.2ヶ月だけはヨシケイのカットミールとか頼もうかなと思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
息子の保育園もお弁当あるんですよね🥲確かに準備は自宅でやった方がやりやすいですよね。お弁当箱実家に持って行くのも面倒、、
頭痛と吐き気あったんですね😭辛い。それじゃあ何もできないですよね🥺やっぱり産後1人目と体調も変わりますよね。カットミールでも炒めたりしなきゃですよね🥲むしろ私は宅配弁当にしちゃいそうです高そうだけど、、、それだけじゃ夫は足りなそうなんですよね。。- 3月8日
-
コアラ
帰ってきて洗濯もありますしね…
いくら実家とはいえ、夕方から子どもの少量の服だけ洗濯するわー!って洗濯機借りにくいなぁとも😭
もちろん、実家でお世話になるなら食費光熱費は払うつもりだけど気持ち的に…ってところですね😞
あの不調はたまたまだったとは思いたいんですけどね…💦
でも産後も含め何があるかわからないっていうのはよく分かった出来事でした💦
足りないならカップ麺とか卵かけご飯とか自分で作って食べてね!ってスタンスにしちゃいます🥹💦- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、一応光熱費なども話してお金渡そうと思うけどいらない言われそうだけど🖐️なかなか借りにくさも出てきますよね。自由じゃないから。
そうですね!産後はまだ何が起こるか分かりませんよね🥺ありがとうございます!- 3月9日

はじめてのママリ🔰
まだ先ですが、うちは母に通ってもらうつもりです!
環境の変化に意外と敏感なのでお泊まりも2泊くらいすると家帰りたいと騒ぎ出したら、体調崩すので里帰りは無理だなと思ってます😭
赤ちゃんはなんとかなっても
一番は上の子のメンタル次第かなと思うので、もし何かあれば早めに切り上げればいいのかなーと思いました☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
うちも環境の変化には敏感です。2泊泊まったとかないのでどうかなと言う感じです、、
そうですね。何かあれば割と近いので早めに帰ってこようと思います😭2人目って1人目と全然違いますね🥺- 3月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
1ヶ月くらいはいていいかなあと
思ってその後帰ったら嫌でもずっと
色々やっていかなきゃだし、、、
みん
出産なんで人生でそんなに多いことではないので、その時くらい実家に任せてもいいと思いますー!!
1ヶ月上の子も旦那と離れましたが、特に支障なしです(笑)あとものすごく手伝ってくれる旦那とかではないのでわ、私は帰る選択しかありません😅😅
はじめてのママリ🔰
そうですよね、もしかしたらこれで最後かもしれないし。甘える時にと思ってしまいます😭
上の子の遊び相手してくれればいいので、2人目産まれてどんなかなあ👨🏻