![ちこた109](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
多指症の手術費用について、自治体や補助の違いで支払い金額が異なる可能性があります。要注意です。
多指症の手術費用についてお聞かせください。
育成医療の申請をし忘れてしまっているなら、諦めもつくのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいます。
息子が多指症で産まれたので、手術をしました。その際に医療機関に支払った額は95000円になります。
ネット等で多指症の手術費用と調べると手術費用は無料で実質掛かったのは1万円ほどとか5,000円だったとか見ていたので、私もそのくらいだと思っていました。
後日、福祉医療費で20,000円ほど返ってきました。(正直、ここで8万円ほど戻ってくると思っていました(>_<))
なので、手術費用等でかかった金額は70,000円支払っています。
自治体によって、補助も変わってくるからなのか、私が何か申請をしていないからなのか、こんなに手術費用の差があるのでしょうか(+_+)?
- ちこた109(7歳, 9歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
育成医療の申請をし忘れたって事ではなく?
育成医療申請と乳児医療証使って95000円ですか?
![そよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そよ
高額限度額証明書は発行されましたか??
-
ちこた109
高額制度額証明書とは高額医療費のことですよね?
申請はこれからです。
ただ、旦那が言うには申請してもたいして返ってこないと思う。と言っていました。- 3月21日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
育成医療を申請してるとそのネットに書かれてある金額だと思います。うちも金額そんな感じでした(´-`).。oO 限度額認定証は使ってないんですよね?
-
ちこた109
育成医療かぁ、もっと調べておけば良かったです(泣)
限度額認定証は使ってないんです。- 3月21日
![ちこた109](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちこた109
受給者証あれば、私の地域も500円の支払いだけなんですけど。。。
7万の中に、オムツ代ご飯代などが入ってたってことなのかなぁ(+_+)
ちこた109
育成医療は、手術後に知ったので申請をしていないのです(;o;)
乳幼児医療証(私の県では福祉医療費ですが)は、医療機関に提出しているので、使われているんだと思います。
ままり
育成医療を申請すると1割負担になりますので、実際は1万ぐらいだったかもしれないですね。
高額医療費も申請されてるみたいですし。
あとは来年の医療費控除に使うぐらいですかね…
ちこた109
育成医療は一割負担なんですか(゜ロ゜;??
無知って恐ろしいです(泣)
ままり
病院が指定されてたりしますが、基本的には1割負担、所得によって上限がある場合もあります。
自治体によっては自己負担0になるところもありますよ。
私が住んでるところは受給者証あれば中学生まで入院や通院の医療費無料です。
こないだ年少の子供が1週間入院しましたが、受給者証あったので自己負担は子供の食事代のみでした。
もし今後引っ越しなど考えるのであれば、その地域の補助金とか受給者証の範囲(地域によっては1回500円とかあるので)調べてからのがいいですよ。
あとは保育料の事とか。
ままり
個室だったら部屋代入ってるかもしれませんよ。
子供の入院が個室だったら1日5000円なので3万余計にかかってました。
子供の医療費は1回500円ですか?
可能なら無料のところに引っ越すのもいいですよ。
子供が3カ月に1回歯医者にフッ素塗布行ってますが入会金500円払ってあとは無料です。
1回500円の地域だと年間2000円かかります。
医療費無料だとちょっとした怪我などでもすぐに見せれるし、子供って小さい怪我多いからそこが節約出来るのは大きいですよ。
ちこた109
下にコメントしてしまいました(^_^;)
私の地域は、500円自己負担します。
無料にしてくれればいいのに。
今、請求書の内訳を見てみたんですが、食事医療で一万円、オムツ+その他で1700円だったので、そこは自己負担だとしても7万はかかりすぎですよね。
やっぱり育成医療の申請をしなかったからなのか(;_;)