※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
fami mama
ココロ・悩み

旦那がパワハラでうつ病になりかけている。休職・転職は避けたいが、トップに相談しても改善されず、話す気力もない。自分が話すのは違うか。アドバイスをください。

旦那が上司からパワハラを受けています。部署のトップの人にも相談し続けているみたいですが、改善されず、怒鳴られっぱなしみたいです。もう、うつ病になりつつあるみたいなので、土曜日に心療内科に行くみたいです。

0歳の子どももいるので、できるだけ休職・転職は避けたいところですが、旦那の体を優先に考えていくつもりです。

いろいろ話を聞いていると、私も腹が立ってきたので部署のトップの人(本当は本人に言ったりたい)に話をしたいのですが、辞めてる方がいいですよね?
もう子どもでもないのに、私が話するのは違いますよね?

旦那はもう話をする気力もないと言っています。

アドバイスください🙇🏻‍♂️💦

コメント

マッリ

証拠を集めて(日記、録音など)労基へ持って行ってはいかがでしょうか?

れーまま

証拠の録音なり、録画なり取っときましょう。
あと診断書も。

証拠がないと逆に名誉毀損になってしまうので💦😣

弁護士の無料相談に行って相談するのもよいと思います。

泣き寝入りだけはして欲しくないです😥

はじめてのママリ🔰

上の方も言われてますが
録音して労基行った方が
いいか思います。

みゆぽん

主さんも育児が大変な時期かと思いますが旦那さんも心配ですね。
私自身うつ病を長く患ってたのでまず心療内科の先生次第ですが、診断書をもらって休職してから転職活動がいいのではないかと思いました。どれくらい休む期間が必要かも分かりませんしね。
その会社と離れればすぐ治るパターンだったり、すぐ転職ではなくちょっと休んでから転職の方が元気になるパターンかもしれないです🤔
診断書の提出に行かなければないかもしれませんがそれはその上司ではなく電話でトップの方に取次いでもらって事情を話しお渡しがいいですがそれは出来そうでしょうか?
それも難しいレベルなら郵送でもいいかと思います。
会社に相談機関があるならそこにまず電話、トップへ繋いでもらうですがないなら上司には繋がらないよう電話をお願いしたいところですね。
もはや上司とは話さない方向がいいと思いますし。
電話でその上司がすぐ出る、怒鳴って全く話が進まないレベルならパワハラというかもう犯罪なので弁護士に無料相談、即辞めでもいいかもしれません。

fami mama

皆様貴重なご意見ありがとうございます😭✨
参考にさせて頂きます。