※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
妊娠・出産

娘が8ヶ月で、2人目を作るか悩んでいます。仕事復帰後の育児や不妊治療が心配で、旦那との意見が異なり悩んでいます。周囲の期待や自身の年齢もプレッシャーになっています。

悩んでてしんどいので批判はやめてください😓
現在生後8ヶ月の娘がいます。
コロナ禍とゆうこともあり不妊治療を4年半ぐらいして36歳で第一子を出産しました。
年齢が年齢なので2人目作るなら早い方がいいのでどうするか悩んでます。。。
私的には、また作るとしたら仕事も復帰して子供を保育園にいれて不妊治療となると大変そうだし年齢のせいか身体もしんどいのでできたら作りたくないです(腰痛などですが😥)もともと私は一人っ子でもいいのですがこの先、娘がきょうだいがいたほうがいいのかなと考えるとどうしたらいいかわかりません😭
旦那は2人目欲しそうですが自営業で忙しい時は帰りが21時とかなのでほぼワンオペ状態になりますし休みも取りたい時に休めません。
育休をとって娘を保育園にいれるかどうか妊娠中に夫婦で話し合った時に私はもし2人目作るとなると年齢が年齢だからすぐ2人目作らないとダメになるだろうから身体しんどいし育休とらずに退職したいと言ったのですが保育園に早く入れたほうがいい。育休の給付金貰えるなら貰えばいい。仕事は育休明けて辞めたかったらすぐ辞めればいいと言われて育休をとりました。。
負担かかるのはほぼ私なのに😭😭
不妊治療も頑張ってやっとできたのにまた仕事しながら不妊治療😭
振り出しに戻る気分です。。
頑張った事も数ヶ月経ったら当たり前でまた頑張らないとダメなのか、、
実母に2人目早めに作りなさいとよく言われます。きょうだい作ってあげないとと。
2人目作るか考えるとしんどくなります。
世の中の皆さんは子供3人4人育てながら仕事されてる方もいて頑張られてるのに私なんか楽な方に逃げようとしてダメ人間かなぁ😓
私と年齢近い方で第一子出産された方いらっしゃったら2人目は作る予定か教えて下さい。

コメント

ぽん

少しお話し違うかと思いますが‥。
私は30歳で1人目出産してますが、
私も不妊治療して1人目が3年ほどかかり授かりました。
2人目も早めにと思ってましたが、基礎体温等もなにもしてないのに1発で2人目妊娠しました。
なのでこんなこともあると知ってもらえたらと思いました。
もしするなら仕事しながらの不妊治療は大変すぎると思います💦

  • 🐰

    🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    お返事遅くなりすみません💦
    2人目はあっさりできたとかも聞きますよね😊
    2人目作るとしたらタイミングは無理な気がするのでまた体外受精かと思います😀
    仕事しながら不妊治療大変だったので思い出すと嫌になります😩

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

🐰さん、こんばんは。
私も不妊治療を経て38歳で出産しました。年齢を考えると確かにまた不妊治療をやるべきなのか悩みながら、しかし、あんなに精神的にも肉体的にも辛い思いをもう一度頑張る気が起きずにもう41歳…笑
なんだか、我々日本人は子供は2人いなくてはならない的な固定観念を持たされているのでしょうかね…。

個人的には、もう周りの意見は無視していいと思いますッ!
不妊治療も仕事も子育ても全て自分の身体のことだし、だれになにを言われようと自分を大事にしてください!!

  • 🐰

    🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    お返事遅くなりすみません💦
    不妊治療辛いですよね😥
    子供2人いなくてはならない固定観念みたいなのありますよね〜。
    姉にも2人目は早くしないとね。ってあっさり言われました笑
    不妊治療の大変さとか知らんでしょ😇って思いました😇
    仕事に育児に不妊治療って😇
    重たい腰が上がりません😇
    幸い胚は四つぐらいまだあるので、上手くいけば採卵はしなくていいですけど、、、
    もう採卵までして不妊治療したくないです🥲
    妊婦生活もしんどいです笑
    年齢のせいかやる気がでません😂
    旦那とも話してもう少し検討してみます🥲

    • 3月9日
ぬー

同じく不妊治療の末に36歳で第一子を出産しました。
子育てをしてみて夫共々キャパが小さいと痛感しました。
なので本音としては2人目は欲しいですが、予定にありません。
もし作るとしたら、子育ての負担が楽になると聞く3-4歳差を考えています。
早い方がいいとは理解していますが…第一子を親の極小キャパの犠牲にしたくないので。

  • 🐰

    🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    お返事遅くなりすみません💦
    私も子育てしてみて思ってたより大変だと思いました😵‍💫
    旦那は私より6歳年上で毎日疲れきってます😂💦
    しかもまだまだこれから大変になりますよねきっと。
    3.4歳差だと余裕がでてきてそうですもんね😊

    • 3月9日
  • ぬー

    ぬー

    私の夫も6歳差で、同じく毎日疲れきってヘロヘロです😂😂
    うちの子は最近イヤイヤが始まりまして、大変さが格段に上がりました。
    それなのに!まだプレでしかないという事実!!
    きっと本物のイヤイヤ期は想像を絶するのだろうと思うと、たったそれだけで白目になれます😇
    3-4歳差だと上の子がお手伝いしてくれるから楽、と聞きました(3歳差未満では赤ちゃん2人になるとも)。
    なので、もし、作るとしたら、
    3-4歳差かなーと。
    ただそうすると夫婦揃って染色体異常の確率が跳ね上がりますし、
    時間厳守な卵巣刺激や採卵はワンオペ育児と相性が激悪なので、
    改めての採卵はしない気がします。
    負担が大きすぎます。
    きっと今凍結している胚を全て移植してみて上手くいけばラッキー、ダメならそこで諦める…と思います😅
    まだまだこれから大変になる、絶対にその通りだと思います。
    ほどほどに力を抜けるよう頑張りましょう!

    • 3月9日
  • 🐰

    🐰


    すみません。
    お返事↓に書いてしまいました💦

    • 3月9日
pippppi.

ごめんなさい。
年齢は違うのですが、私は旦那の方が年上でしんどくて一人っ子予定です。
私自身きょうだいいいなあと今でも思いますが
いなくてもちゃんと小さい子赤ちゃんへの思いやりだったり
同い年くらいの子と勝手に仲良くなれてます。
しんどいとわかってらっしゃるなら
わざわざしんどい方を選ばなくても
娘さんにたくさんの愛情が(下の子がいない分)注げると思います♡
少なくとも私はそう思って息子を育ててます。

2人目は?若いうちに!って私もよく言われましたけど
じゃあ産んでくれるんですか?
って逆に言いました。
妊娠中出産時産後だってすごい負担なのに
よくもまぁそんなこと言えますよね🙄

  • 🐰

    🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    お返事遅くなりすみません💦
    一人っ子だとその子だけにたっぷり愛情注げるしいいですよね😊
    自分にも余裕があった方が子供にもしっかり接する事ができそうです😄
    ほんとに産んでくれますか?ですよね笑
    妊娠できてもまたしんどい妊婦生活と怖い出産が待ってますからね😇

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

私も不妊治療で35歳で第一子、年子で第二子を産みました😊子供一人の予定でしたが私がやっぱり兄弟を作ってあげたくて、一人目が出来るのに時間がかかったためなかなか出来ないだろうなと早めに妊活をしたら、まさかの年子になりました😅
私も主人が自営業の為、朝も早く夜も21時頃と帰りは遅いです。なので第二子が産まれる前に上の子は保育園に入れました。
自宅保育と悩みましたが、保育園に入れてよかったです。
昼間、上の子が保育園に行ってくれてるだけで全然違います。
(本人も保育園行くのが楽しそうです。)
まだ自分の事がちゃんと出来ない1歳児と赤ちゃんを一人で見るのはめちゃくちゃ疲れます。笑
一気に老けます。笑
私は週に何回か実母が助けに来てくれるので助かりますが頼れる人がいなかったら物凄く大変だと思います…下の子授乳などでまとまった睡眠が取れない、昼間もずっと泣く時あるのでゆっくりする時間が無く精神的に疲れる時があります😣

自分の年齢もあって、急いで産みましたが、出来れば2〜3歳差の方がもっと余裕をもって育児できたかもしれないけど、私は大変だけど一気に産んでよかったなと思ってます☺️上の子も赤ちゃんをとても可愛がってくれます。(頭撫でたり、バウンサーを揺らしてくれたり)
2人産んで大変と思う気持ちもありますが、それ以上に幸せって感じる事が多いので、私は産んでよかったなと思ってます😊

  • 🐰

    🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    お返事遅くなりすみません💦
    すぐ妊娠したんですね!すごいです😊👏
    やっぱり上の子は保育園に預けてたほうが楽なんですね🧐
    私は頼れる人がいないので年子は絶対無理と思ってあけれても2歳差かなと考えてました🥲
    職場の子が年子で産んで1人目の時は、幸せだったけど2人目産まれて大変すぎて幸せと思わない😂と言ってる子がいたけど、そうばかりじゃないですよね😄🌟

    • 3月9日
❁ももこ❁

不妊治療の経験はなく
ちょっと回答ズレるかもですが
第三子を38歳で
第四子を43歳で出産しました😊
上2人は3学年差なんですが
3歳離れてると育てやすいと
思います😚
もし、子供を望まれていて
年齢的なことも悩んでらっしゃるなら、私は何とかなると
思ってます😊
周りも39歳、40歳で生んでる
ので😚

  • 🐰

    🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    お返事遅くなりすみません💦
    お子さん4人いらっしゃるんですね😊
    すごいです👏☺️
    出産に子育て体力的にしんどいなとかありましたか?
    私の周りはもう子供が大きくなって出産してる子いないんです💦
    身近にいたら私も頑張ろうってなるんでしょうけどなかなか🥲💦

    • 3月9日
  • ❁ももこ❁

    ❁ももこ❁

    子供が増える=やること増える
    ですが、1人めの時は遊び相手が
    私ですが弟生まれてからは
    兄弟で遊んでいて私も楽だったり
    しましたよ😚
    いま、私も育休中で娘との
    時間堪能してます😂
    3歳までは大変かもですが
    それ過ぎればこちらの言うことも
    理解出来るようになりますし
    だいぶ子育て楽になってきますよ😊

    • 3月9日
  • 🐰

    🐰

    なるほど☺️
    やっぱり3歳までが大変なんですね😊
    今育休中なんですね!年齢離れてるし女の子で可愛いですね🥰
    育休中の娘さんとの時間貴重ですよね✨楽しんでください☺️
    私はもう少し検討してみます☺️
    ありがとうございます😊

    • 3月9日
NS

うちも2人とも顕微授精で授かってます🙆‍♀️
2人目は上が一歳になってから通院再開したのですが、結果2年かかりました。上の子は保育所に預けて、自分は正社員週4勤務で働きながら通院しました。遅刻や早退、急なお休みなどやはり肩身の狭い思いをしながらの仕事でメンタル面でのストレスはなかなかのものでしたね🫠
4歳差になったので育児としては確かに少し余裕があると思います🙆‍♀️それでも大変ですけどね笑
歳が近くて産むとなると、さらに体力勝負になってくると思うので、無理をしないのも一つの選択肢かと思います🙆‍♀️
年齢的なタイムリミットがあるので後悔ないように、選択できるといいですね👍

  • 🐰

    🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    お返事遅くなりすみません💦
    2年かかったんですか😵‍💫
    不妊治療と仕事の両立難しいですよね、、肩身の狭い思いするの分かります😓大変でしたね😨
    やはり体力勝負になりますよね😩
    はい。タイムリミットもあるし後悔はしたくないのでもう少し考えてみます😥

    • 3月9日
ちゃんマー

私も不妊治療を経て、37歳で第一子を出産しました👶
やはり高齢出産と言うこともあり、はじめての子育ては体力的にも精神的にもかなりきつかったです😵
今はだいぶ落ち着いてきましたが、正直子供1人の状態でこんなにアップアップしているのに、2人目3人目など全く考えられない状況です💧
でも、私もやはり息子には兄弟がいたほうが良いのではないか、もう1人ぐらい産みたいと言う気持ちもありますが、ワンオペで自分の仕事に子供の保育園、不妊治療に通うなどということをこなせるのか自信がないです😥
主人はもう1人は欲しいと思っているようですが、主人含め近くに住んでいる義理の実家等周りのサポートがなければ厳しいと話をしています😅
年齢を考えるとゆっくりはしていられませんが、もう1人不妊治療で希望をするとしたら、最低でも子供が2歳を過ぎてからかなと思っています🙌

  • 🐰

    🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    お返事遅くなりすみません💦
    子供1人でも大変ですよね🫢
    私も仕事と子供の保育園に不妊治療こなせるか心配です😓
    2歳ぐらいあけれるならあけたいですよね😊

    • 3月9日
ママリ

もうすぐ生後8ヶ月の娘がいますが、一人っ子の予定です☺️

また妊娠して出産なんて体力的に無理です🥲

1人なら専業主婦でもパートでも好きにしたらいいよと言われてますが、2人だったら共働きになるよねって夫婦で話しました。

少子化の日本での子育てって厳しいなって改めて感じますし、今いる子ども1人を大切に育て上げたいです。

  • 🐰

    🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    妊娠に出産🤰本当にしんどいですよね🥵💦
    また妊婦生活🤰想像するだけで嫌です、😂💦
    一人っ子でその子にたっぷり愛情注げるのもいいですよね☺️

    • 3月9日
🐰

年齢には勝てませんよね😂
若い時より体力が全然違いますし💦
お子さん9ヶ月でイヤイヤ始まったんですか!?💦
早い?と思いましたがそういえばうちの娘も最近そんな気配がある気がします😨💦
私も理想は3.4歳差がいんですけどね🥹
染色体異常とかも考えますよね😵‍💫
私も作るとしたら残ってる胚を使って妊娠できたらラッキーでまた採卵まではしたくないですね😮‍💨
もう少し考えてみます!ありがとうございます😊

はじめてのママリ🔰

私も36歳で出産しました🥰
今は、育休延長中ですが2年まで延長して退職予定です😵
不妊治療大変ですよ💦前回、働きながら不妊治療してましたが大変でした
今回も主人側に原因があって、不妊治療中です 
昨日人口受精をしてきました!

  • 🐰

    🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    育休2年まで延長して退職できるのですか?😀延長の仕組みあまり知らなくて💦
    仕事しながら不妊治療大変ですよね🥲
    私もしてたので分かります🥲

    人工授精されたんですね。
    いい結果になりますように😌👼✨

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年まで延長して退職しても違法ではないですよ🥰
    半年に一回、保育園に申し込んで落ちなければなりませんが
    自治体によって仕組みは違うかもしれませんが、私のところは申し込み用紙に延長目的であることを記載する項目がありました!
    殆どの人は黙ってやりますが、私の会社は規模が小さく申し訳なかったので、会社に伝えた上で延長しましたので、点数を減点で保育園落ちました(^^)
    退職するつもりなら、お給料の半額くらいの金額が仕事しなくても健康保険組合から振り込まれるので、お得です!是非、やった方が良いですよ〜

    • 3月11日
  • 🐰

    🐰

    そうなんですね。
    会社側が了承してくれるんですか😳
    すごい!
    いいですね😊
    私も育休中ですが職場は小規模なうえ人手不足なのでそんな事言えません😂💦
    教えていただきありがとうございます😊

    • 3月11日
エビフライ🍤

35歳で第一子出産、36歳になりました😊2人目考えています✨夫同い年です。

夫は、自分の兄弟姉妹の年子があまり仲良くなかったこともあり、年子はイヤだな〜っと言っていますが、私は年子でもいいと思ってます👶

年子でもいいと思うポイントは、自分たちの年齢はもちろんですが、新生児期がしんど過ぎて、大変な時期をギュッとまとめてしまいたいからです😂何年か後に、また最初からって言うのが個人的にキツイなぁと😅

あと、我が子が3ヶ月の時に、友人が出産したんですが、写真を見て「いいな〜✨」と純粋に思えたので、ここが結構大きい気がします。

ちょうどその頃、夫に「2人目欲しいと思ってたりする?」と聞いたら即答で「欲しいで〜」とのことで😇
もちろん授かりものなので、どうなるかは分かりませんし、クリニックどう通うんや?🤔みたいな思いもありますが、前向きに予定しています🌷

  • 🐰

    🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    確かに間があくとまた最初からってなるのもありますよね🥲
    頑張ってください😊

    • 3月11日
はじめてのママリ

こんばんは☺️
少し状況は違いますが、31歳、顕微受精で1人目を出産、ひとりっ子のつもりが自然妊娠で38歳で2人目を出産しました。

私も全く同じで、不妊治療大変だからひとりっ子でいいけど子供がかわいそうかなぁという感じでした。
正直、住んでいるのが田舎なこともあって、園に行ってもひとりっ子はうちの子だけでしたし、年配の知り合いには2人目の話をしょっちゅうされてかなりもやもやはしました。
ただ我が家の場合は結果的に2人目ができ、今は可愛がってくれていますが、判明するまでは上の子は『絶対ひとりっ子がいい』と言っていましたし、きょうだいがいた方がいいかは本当に本人次第なのでわかりません。仲良くなる保証もありませんしね😉
大切なのは産まれてきた時にかわいいと思えるかどうかです。

それもふまえてご主人と相談されたらいいと思いますし、治療するにしても終わりがないとよりしんどいので、"〇〇歳までにできなければ諦める"とはっきり決めるのもいいと思います☺️
ちなみにお母様の言葉は気にしなくていいと思います。治療するのも産むのも育てるのも夫婦なので、ご主人としっかり本音で納得がいくようにお話してみてください☺️

  • 🐰

    🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    2人目の話されるともやもやするの分かります😩
    上の子は一人っ子がいいって言ってたんですね😊
    きょうだい仲良くなる保証ないですよね😄
    だから分からなくなっちゃうんですよね💦
    ちなみにはじめてのママリさんは2人目出産されて大変だけど可愛いですよね?😌❤️
    産まれたら大変すぎて可愛くないと思うこととかあるんでしょうかね?💦
    ないと思いますが大変さが未知なので心配になります😁💦
    残ってる凍結胚だけ移植して無理なら諦める。と旦那もすでに毎日疲れてヘロヘロなので覚悟があるかなど協力してもらえるかなど二人目話しようかなと思います😊

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私はひとりっ子がいいと言う上の子が可愛すぎて、(ほぼ毎日ワンオペなので娘も私もお互いに超仲良しの依存ぎみかもしれません😅)下の子ができた時は正直言ってどうしよう😨でした。
    でもいざ産まれてみると上の子の赤ちゃんの時そっくりだし、大変だけどやっぱりめちゃくちゃかわいいです🥰
    私は上の子がとても手がかかる子だったのと今思うと産後鬱もあったので、2人目はとても育てやすく、忙しくても1人目の時よりもかなり楽です😊
    お二人で話をして、納得できる結論が出ればいいですね😌

    • 3月12日
  • 🐰

    🐰

    仲良しで一人っ子でいいって言ってくれて可愛いですね🥰
    やっぱり似てるし可愛いのですね🥹❤️
    はい😌
    話してみます(^^)
    ありがとうございます😭

    • 3月13日