![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
対面式キッチンの利用についてコメントを募集します。キッチンへの移動がストレスで、食事の準備や片付けに悩みがあるようです。他の方はどのようにされていますか?
写真のような対面式のキッチン(片側が壁についてるタイプ)を使ってる方、コメント欲しいです。
建売なので批判はいらないです。
お水やご飯のおかわりを何回もされると何回も席を立ちキッチンに行くことになり、地味にイライラします😂ベビーゲートもイチイチ跨ぐのも地味にストレス。落ち着いてご飯食べられない😑
ご飯作ってる時もトイレに呼ばれ、やっとご飯つれたーとなって、ダイニングテーブルに運びます。
食べ残しも嫌なので気持ち少なくめ。
運ぶのが面倒なので、おかずを大きいお皿でテーブルに置くと好きなものばかり食べる始末。
それを防ぐために、汁物(野菜たっぷり)から出し、写真の幅13センチのところにご飯とおかずを用意しておいて汁物食べたら出す感じです。
でもそんなに置けない💦
気持ち少なめでも残す時もあるし、おかわりを二〜三回するときもあり、その度に席を立つのがストレスです。
ちびまる子ちゃんみたいに炊飯器を持ってく感じの方が良いか?なんて思ったり。
皆さんのところはどうですかー?
全部作った鍋ごと持って行ってますか?
幅13センチしかなくて、もうDIYして増やしたろうかな?なんて頭をよぎります😩
でもシンクが反対側から届くので、そこは良かったり…。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
ベビーゲートを跨ぐのがストレスだったのですが、扉のタイプに変えたらストレス激減しました!!目が届く時はあけっぱです!
私の場合跨がなくていいなら何度かおかわりつぎにいってもそんなにストレスないことに気づきました🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはその13cmの部分が炊飯器置けるくらいの幅が広いタイプなのでそこに炊飯器置いて、同じく好きなものだけ食べないように先に食べて欲しいものを先に出して、好きなものは皿によそっておいた後にその13cmの部分に置いて後から出す感じです☺️
おっしゃってるようにDIYしちゃうのアリだと思います!
うちは確かにこっちからシンクに手は届かないので、そこはできなくなるとは思うんですがうちは最初からそうだったのでこっち側からシンク使うこともないのでストレスはないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
広いタイプの羨ましいですー✨作ったのちょい置き的に使えるの良いですね❤️
おむつ変えた後、軽く手を洗うなら便利なんですけどねww
二階LDKで、歯磨きとかも2階でするのでそういう時は本当便利なのですが…。一長一短ですよね💦
意見を参考に試しに、汁物から食べさせてから、13センチのところにおかず置いておいて、炊飯器のお釜ごとテーブルに持って行きました🤣
案の定のおかわり!
楽すぎましたw
お釜のご飯保存忘れもなさそうですw- 3月8日
![rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin
うちも建売でおなじようなものですが毎回立ち上がってます🤣
いい運動だと思って割り切ってます🥹
-
はじめてのママリ🔰
何回も立ち上がりすぎてイライラしちゃってました💦
育児に割り切り大事ですよね🥹
自動で運んで欲しいww- 3月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一応扉タイプなのですが、ロックを外すのが手間なのと、皿とか出せるようになっちゃって💦ロックはしっぱなしですー💦
おっしゃる通り、いない時とかは外してますが、ないと気にならないですよね!
早よそういうの触らせてない年齢に…と思っちゃいます😂