※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さつも
その他の疑問

みなさん子供の血液型って知ってますか?2歳1ヶ月の娘を産んだ病院では教…

みなさん子供の血液型って知ってますか?
2歳1ヶ月の娘を産んだ病院では教えてくれなかったのでわかりません。産まれてすぐだと断定できないと聞いたことがあるのでわたしは気にしてないんですが旦那の親が何回か聞いてきたのでみなさんは知ってるのかなーって思って。

コメント

とも

もう少しで3歳になる娘がいますが調べていません。

  • さつも

    さつも

    回答ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)
    なにか病気とかにならないと調べないですよね?

    • 3月20日
nao。

今は病院でも確定してないので
言わないらしいですよ(^^)
私は息子が熱で原因調べるときに
1歳手前で血液検査があり
ついでにと調べてもらいました!
でも、確定かはまだ分からない
らしいのでどうかな?て感じです!

  • さつも

    さつも

    回答ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)
    まだ1歳だと怪しいんですね!
    母乳で育ててると余計に確定しにくそうですよねー(๑•́ω•̀)

    • 3月20日
  • nao。

    nao。


    調べましたよ。みたいな感じで
    血液型カード的なのもらいましたが
    それにも緊急時の際にもう一度
    検査してからお願いします。と
    書いてありました( ᵕ·̮ᵕ )

    • 3月20日
  • さつも

    さつも

    カードみたいなのをもらうんですねー!
    いろいろ教えて頂きありがとうございます‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥

    • 3月21日
  • nao。

    nao。


    証明書みたいな感じでした(^^)

    • 3月21日
LOUIS

出産して、退院するときに
教えてくれましたよ(﹡ˆoˆ﹡)

  • さつも

    さつも

    回答ありがとうございます。
    教えてくれる病院もあるんですね!
    わたしの友達は難産だったため赤ちゃんが上手く呼吸できなくてそのときについでに教えてもらったって言ってたけどぽこたさんのお子さんは特になにもなく教えてもらいましたか?

    • 3月20日
  • LOUIS

    LOUIS


    私も 早産で未熟児で生まれて
    2ヶ月間 入院していましたが、
    いとこの子は普通に元気に産まれてきて
    退院の時に教えてもらってましたよ♪

    病院によるかもしれないですね😌

    • 3月20日
  • さつも

    さつも

    病院によって違うってことですね!!
    ありがとうございます((≡^⚲͜^≡))

    • 3月21日
しーちゃんママ

保育園に入るときにアレルギー検査をしなければならなくて、そのときについでに血液検査もしました。一歳半くらいの時です。
子供の血管は細く、採血も大変なので、無理に調べなくてもよいのではと思います。何かのついでで。うちも、保育園に提出するのがなければ血液型だけを調べることはしなかったと思います。

  • さつも

    さつも

    回答ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)
    保育園入るときにアレルギー検査があるんでね!!血液型よりアレルギー検査が気になりますd(^_^o)

    • 3月20日
arc

子供たち、NICUにいたので何回も血液検査しているので教えてもらいました。

2人ともパパと同じ血液型でした( ¨̮ )

  • さつも

    さつも

    回答ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)
    だいたいはNICUに入るとかしない限りあんまり調べないのかなー!

    旦那の両親のどちらかの血液型ってことは確定してるんでそれが気になるみたいですw

    • 3月21日
✩sea✩

3人とも、退院した時に、教えてくれました( •ᴗ•)*♪
なので、一応知ってます^^*

  • さつも

    さつも

    回答ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)
    病院によってやっぱり違うんですねー!

    • 3月21日
s♡mama

2歳頃にならないと
変わることがあるって
聞きました(><)
息子の血液型来月
調べる予定です!

  • さつも

    さつも

    回答ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)
    娘も2歳過ぎたから調べられるんですね!
    ちなみにいくらぐらいかわかりますか?

    • 3月21日
  • s♡mama

    s♡mama

    1000円以内でできるよーって
    言われました( ¨̮ )

    • 3月21日
  • さつも

    さつも

    思ったより安い!!
    いろいろ回答して頂きありがとうございます(*˙︶˙*)ノ”

    • 3月21日
まっこ

何かのついでに調べるならともかく、親が知りたいからって理由だけで痛い思いをさせることはないよ…と言われました。
なにかしら輸血やら何やら必要になれば、その前に調べますから事前に知ってなくても問題ないです。
普通に予防接種するみたいに一瞬チクッじゃ終わらず、結構長いこと刺して血を抜き取るので子供には負担だそうで…

7歳と5歳の上2人は未だに知りません。
末っ子は未熟児で産まれて病気まであり、その治療のために輸血が必要で…その関係で3人目にして初めて血液型をしりました。

  • さつも

    さつも

    回答ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)
    確かに採血は一瞬で終わらないですね…
    輸血とか子供が自分で知りたいってなった時でいいのかーって思いました。

    • 3月21日
ぞうさんabc

出産した病院は退院するときに教えてくれるので二人とも知ってます!
病院によって違うし、変わることもあるんですね~知らなかったので驚きました。病院で教えてもらうものだと思ってました(;・ω・)

  • さつも

    さつも

    回答ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)
    私が子供のころは小学生だったら星座と血液型とか干支などは誰でも知ってたけどいつから教えなくなったんですかねー…

    • 3月21日
さるあた

長女出産したとこは調べてくれてて、教えてもらったので一応知ってます。
次女は6歳ですが、まだ知らないです。
長男は早産で生まれたので一応分かってます。

  • さるあた

    さるあた

    血液検査のために採血してまで調べようと思わないので、検査する予定はないです。

    • 3月21日
  • さつも

    さつも

    回答ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)
    わざわざ痛い思いしめ検査することはないですね!
    今の時代調べるのに時間がかからないからなにかあった時でいいのかなーって感じてきました。

    • 3月21日