
LINEをやめようか悩んでいます。娘の幼稚園で必要になるかもしれず、心配です。LINE交換を断る方法についてアドバイスをお願いします。
今の時代LINEをやってない人は、おかしな人だと思われますか?
LINEを辞めようかなと思っています。
理由としては職場のよく分からないグループに半強制で加入させられたり、支援センターなどでLINEを聞かれて断れずに友達追加してしまったり、少し面倒になってきてしまいました。
友人との連絡はインスタで事足りているので、正直LINEを開かない日がほとんどです。通知もすべてオフにしています。
ですがこれから娘が幼稚園に入園して、もしかしたら役員などの連絡手段として必要があったときに、LINEをやってないとおかしな人だと思われないか心配です。
LINEの交換を断りたいとき、皆さまはどのように伝えていますか?
参考までにアドバイスいただけましたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
確かに、今時やってないって本当に?みたいには、思われるとは思いますよ。
実際に、ガラケーでやってない人いて、えー!とびっくりしました。
私の場合は、ラインやってますが交換は、絶対しないです。
あまり使ってないんで、すいません。と断ってます!
ただ、園の役員やらで渋々交換は、あります。
連絡手段がやはり、ラインが手っ取り早いので、、
そこは、仕方ないと割り切ってます。

✩sea✩
おかしいとは思わないです!
ただ、学校関係はLINEが多いかもしれないので、そういう時に、誰かがはじめてのママリさんにだけ、個別でメールなどをしないといけない、という手間をとらせてしまう、というのはありますね💦
私も以前、LINEを教えるのが嫌だったのですが、1人のママさんが、保育園でのグループLINEの内容を、全て私に個別で送ってきてくれていて、申し訳ないと思っていました💦
そして、最終的には、私に来ない内容もあり、困ったこともありました💦
それでも大丈夫なら、いいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
誰かの負担になるというところまで考えていませんでした💦
園のことなど大事な連絡は必要なので、辞めることはできなさそうですね💦- 3月7日

はじめてのママリ🔰
今年小学校の役員をやりましたが、連絡手段はLINEです。
LINEやっていませんって人はいませんでした。
やってるのが前提という感じでグループLINEを作っていました。
幼稚園の時、近所のママさんが役員をやっていましたが、スマホだけどLINE非対応の古い機種で、委員長からではなく連絡先を知ってる同じ役員さんからメールで連絡をもらっていて、他の人たちでLINEで相談した結果の決定事項のみ連絡がくると言っていました。
たまに連絡が来ないこともあると言っていました。
自分だけ申し訳ないなと思って途中から機種変してLINE出来るようにしていましたね。
LINEしてなくてもおかしいとは思わないですが、今どきやってないんだ〜とは内心思います。
LINE入れてよみたいに言われることはないと思いますが、役員をやると全員に一回でLINEで済む連絡を別の手段で伝えないといけないので誰かの手を煩わせることにはなると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私自身、LINEをやってない人に会ったことないので、やはり便利な連絡手段として使われているんですね💦
誰かの負担になることは避けたいので、断り方を勉強します😭- 3月7日

ろ
幼稚園ですがクラスのグループLINEがあって、役員じゃなくても行事の詳細とか有志募集とか色々送られてくるのでやってないと不便かなと💦💦
おかしいというよりそういう時に個別で誰かにメールする手間をかけさせちゃうので、そこ考慮してもLINEやらない人なんだ…とは思いますね💦
交換断りたい時は、ストレートにLINE苦手だから(やってないから)ごめんね~!って明るく言うしかないかなと💦適当に携帯忘れたからまた今度って言っても次回が困ると思うので😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
園の連絡手段として使われているのであれば、辞めることはできなですね。
やってないですー!と伝えて嘘ついていると思われるのも嫌だったので、辞めようかと考えていたのですが、、😭
断り方を学びます!!!- 3月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはりそう思われても仕方ないですよね。
他の誰かに負担をかけてしまう可能性があることを考えると、LINEを辞めるという選択肢はなさそうです😭
頑張って断ります!