

ままり
そういうわけではないと思います
言葉が遅い原因にもよるでしょうが
なにか障害があるなら頭の良さにも関わってくると思います
普通に遅いだけなら気にすることないかと
現在2歳8ヶ月の下の子は言葉遅かったけど2歳すぎたあたりから話すようになりました
パズル24ピースなら1人でやります(すごいかわかりませんが、わたしはすごいと思ってます(笑))

はじめてのママリ🔰
頭が良い悪いは関係ないと思います!本当個人差コレに尽きると思いますね。
友人の子は3歳で初めて喋りましたが今年普通の小学校に入学です。性別は関係ないって言う人も居ますが第一子の男の子は結構言葉が遅かったり発達が遅いのはあるあるみたいですよ🙃

🐒(28)
そんなことないと思います!
上の子が言葉遅くて2歳3ヶ月から言葉の爆発期で一気に2語分や3語分話すようになり3歳までにはペラペラお喋りさんになりました😌
それに発語が遅くとも言葉の理解がしっかりできていれば頭いいと思います!
うちの子は本当に記憶力もよく理解力もすごく2歳半とかでひらがな、カタカナ読めてました♬

はじめてのままり
1歳半検診引っかかりませんでしたか?

ママリ
私の従兄弟の話ですが、3歳まであまり話さず、検査とかしたらしいですが、3歳すぎて急に話し出したらしいです。
で、成長して東大卒業してます(笑)
話し出すのが遅いかより、こちらが伝えたいことを年相応に理解しているか、が大切らしいです。

はじめてのママリ🔰
言葉3歳過ぎでした‼︎
今小学生で、頭がいいかはわかりませんが、建築の大人の本で勉強してます📚
頭の良さや理解力って発語の早さとは関係ない気がします^_^
男の子は、割とゆっくりと言いますし!

ことのんママ
ウチの娘は2歳過ぎまで発語が少なかったです。
4歳の頃、軽度発達障害の診断を受けましたが、人とのコミュニケーションが苦手だっただけで、勉強は普通でした。
高校に入って3年間、学年1〜3位の成績を取り続け、国立大学に入学。
大学でサークルやバイトをするようになり、人とのコミュニケーションも取れるようになり、発達障害外来の受診もなくなり、今ではそこそこ大手の会社から内定もらうまでに成長しました。
言葉が遅い=勉強ができないなどは、全然関係ないと思います。
それに、言葉が遅いからといって、発達障害とも限りません。友人の子は、3歳までほとんど言葉が出なかったそうですが、今ではよく話す男の子ですよ。

ぱくぱく
頭が悪いとか良いとかではなく、発達障害の可能性も出てくるのかなと思います。もちろんそうでない子もいますし 3歳になっても発語ゼロの可能性も出てきます!

よもぎ
うちの長男も遅かったです!
2歳半ごろから保育園に行き出し、やっと色々な単語を言うようになりました。
3歳前後で色々話するようになり、今現在5歳ですが、口から生まれたんかってぐらい話してます(笑)正直うるさいです。
言葉以外は何もかも早く、何かで言葉が早いと歩くのが遅い、歩くのが早いと言葉が遅いと聞き、うちは後者だったのであまり気にしていませんでした🥹
頭が悪いかは分かりませんが、1回教えると大抵の事はできるので、勉強に関しては後々のやる気次第かな?と、思ってます。
コメント