※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

息子の行動について相談したい。遊び方やコミュニケーションに問題があるか気になる。

もうすぐ1歳3ヶ月になる息子です。
以下の様子、皆さんから見て何か問題があると思いますか?

・公共の遊び場に行った際、座って大人しくひとつのおもちゃで遊べない。(少し座って遊んでもすぐ他の物に行く)
・常に両手に何かを持って歩き回る
・あまり他のお友達と一緒に遊ぼうとしない(気になりはするけど…)
・自分のやりたいことを阻止されると持ってる物を投げる
・思い通りに出来ないと寝転がってジタバタする
・飲み物はいつも使ってるストローマグでしか飲まない。(コップほぼ飲まない、他のストローマグもほぼ飲まない)

これらは普段育児をしていて、困ってることや出来るようになってくれたらいいなぁと思っている事なのですが、今までは特に深くは考えてなくて、赤ちゃんだし…としか思ってなかったのですが、最近「うちの子だけなのかな、、?」「何か発達面で問題があるのかな、、?」と思ってしまう出来事があったので気になって…。

上記の様子だけを見て、みなさんは息子をどう思いますか?

コメント

ぐーすか

読む限り特に問題があるようには思えません!

我が子のことになると色々心配になる気持ちはとてもよくわかります!!!

一歳の頃、遊びたいのにうまく出来ない!!!ってずっと怒ってましたよ笑
遊びもお友達を気にするようになってるだけで素晴らしいと思います!一緒に仲良く遊べるのはまだまだ先です!
同じ年齢で一緒に遊んでるように見えるだけで同じ事してる子がただ近くに固まってるだけだったりしますよ笑

大丈夫です!

  • りりり

    りりり

    ありがとうございます😭🤍
    怒るとすぐ物を投げてしまう所に1番困っているのですが、言葉がしっかり理解出来るようになったら直る可能性ありますかね😭?

    • 3月7日
バナナ🔰

問題なし!元気に育ってます!

お友達と遊ぶのはもう少し先ですし、今は「自分サイコー!」なのでやりたい事を阻止されたら怒ります笑
しゃべれない代わりに物を投げたり、ジタバタして不快を表します。
1歳に大人しく座ってひとつのおもちゃで集中遊ぶなんて無理無理。
色んな物な興味津々で目に入る物目に入る物、やりたい触りたくて仕方ないですよ。

まだ産まれて1年です。
出来なくて当たり前。
何でもこれから学んでいく年齢なのでのんびり見守ってあげたらいいと思いますよ。

  • りりり

    りりり

    ありがとうございます😭🤍
    物を投げてしまう所が1番困っているのですが、言葉がちゃんと理解出来るようになったら落ち着きますかね😭?
    こんな乱暴な子と遊んでくれる友達なんていないよなぁ…と悲しくなってしまって😭

    • 3月7日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    乱暴ではないですよ。
    みんなそんなもんです。
    まだ不快を表す言葉や方法を知らないから“手に持っている物を投げる”“ジタバタする(癇癪を起こす)”という手段をとっているだけです。
    言葉の意味がまだ分からなくても「おもちゃは投げないよ」と教え続ける事が大切です。
    泣いてジタバタしたら抱きしめてあげて「〇〇がしたかったんだね/嫌だったんだね」と気持ちを代弁してあげるといいかもしれません。
    嫌な事を「嫌」など言葉で表現出来るようになったり、物を投げてはいけないという事を理解出来るようになればだんだんとやらなくなってきます。
    気持ちの切り替え(コントロール)が出来るようになれば寝転がってジタバタする事もしなくなってきます。
    でもそれはまだまだ先の話、2歳後半~3歳くらいで出来てきるようになってきたらいいかな?って感じですね。

    • 3月7日
  • りりり

    りりり

    対応策まで教えて頂きありがとうございます😭🤍
    やってはいけないことを教えることは今後も続けていきます!
    ですが、まだまだ出来るようになるのは先とのことなので、今は出来るだけ外でお友達に危害を加えちゃわないようにしっかり私も見守りとしつけを頑張ろうと思います😌

    • 3月7日
にんにん🔰

うちの子も座って大人しくなんてしません!気に入ればやりますが、児童館は魅力的なおもちゃが色々あるし、場所も広いのでたくさん動いています😊
まだこの時期は、一緒に遊ぶというより、たまたま同じ空間で遊ぶ時期だと何かで読みました。なので、同じように他の子と遊びませんが気にしてません!
うちは逆にストロー飲みできないです💦

なので、うちの子基準だとあまり変わらないなと思いました。それが普通なのか?一般的なのか?標準なのか?と考えると答えは出ず私も不安になることもありますが、元気ならとりあえず良い‼️と思うようにしてます。

  • りりり

    りりり

    同じような方がいて安心しました😭
    今は色んなものに目がいってしまっても仕方がない時期なんですね✨
    ちょっとこの前遊び場で近くにいたママさんに息子を問題児のような目で見られてしまったので気になるようになってしまって…💦

    • 3月7日