![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヵ月の赤ちゃんが寝ていると思ったらすぐに泣いて起きる状況で、おくるみやスワドルも試しましたが改善されません。月齢が重なると落ち着くでしょうか?昼も夜もまとめて寝れない疲労がつらいです。
生後1ヵ月の赤ちゃん、寝たと思ったら2分から5分後に必ず手や足が動いて泣いて起きます。ほっといても泣きがひどくなるので抱っこしたら、また眠りに入りますが寝ついてまた5分後に手や足を震わせながら起きます。1日中これの繰り返しで疲労です💦
おくるみ、スワドルすべて試しましたがダメです。
月齢重ねたら落ちつきますか?赤ちゃんにつきっきりで昼も夜もまとめて寝れないです。
- みー(1歳0ヶ月, 2歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
落ち着いてくるとは思います。
寝た後も暫くトントンしてたり手や足をママの手で包んでもダメですかね?
我が子は寝ついた後も足が動いて起きちゃうので暫く足を動かない様に包むかいつも横向きだと深く眠れるのでその態勢にしちゃってます💦
あとはハイローチェアとかもダメですかね💦
みー
トントンしても泣きが酷くなって目覚めてしまいます。包んでもほどけてしまってそれでぎゃーみたいな感じです。
あとは足で蹴って上に上がっていき、きついのが嫌そうにも思います💦
ハイローチェアは持ってないです。
なく度抱っこに慣れてもダメですよね?トントンで寝てくれればいいけど。。。