※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短勤務で時給制になり、給料が減少。時給の一律化に疑問。時短勤務で不利益を感じる場合、総務課に相談してもいいでしょうか。

育休明け、時短勤務(6時間勤務)をしております。
フルタイム時は固定給でしたが時短勤務者は時給制となり、月によって祝日や特別休暇の有無によって収入がちがってきます。そして、フルタイムで働いていた時の給料の75%も無いことがほとんどです。月に1万、多くて3万位少ないです。
時給がなぜか一律というところにも疑問を感じています。経験年数や職歴など加味されていないようです。フルタイムでは毎年少しずつ昇給しておりました。
これは、時短勤務制度を利用することにより「不利益が生じている」として総務課にかけあってみてもいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

時給制にってところで事前にお話しされていたのであれば不利益とはなりかねますね😶

就業規則に記載無し、話もなしで勝手に時給制にされて〜ってことであれば別ですが。ただ、社内の方にってことであれば言ってみてもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時給制というのは育休明けて初めて知りました。
    ダメ元で総務の人に相談しました。社労士に相談されるとのことです。

    • 3月9日